関連資料・リリース情報
長時間労働が疑われる事業場に対する令和4年度の監督指導結果
2023年08月10日
長時間労働が疑われる事業場に対する令和4年度の監督指導結果を公表します
このたび厚生労働省では、令和4年度に長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した、監督指導の結果を取りまとめ監督指導事例等と共に公表しました。
この監督指導は、各種情報から時間外・休日労働時間数が1か月当たり80時間を超えていると考えられる事業場や、長時間にわたる過重な労働による過労死等に係る労災請求が行われた事業場を対象としています。
監督指導結果のポイント】(令和4年4月~令和5年3月)
(1)監督指導の実施事業場:33,218事業場
(2)主な違反内容[(1)のうち、法令違反があり、是正勧告書を交付した事業場]
1.違法な時間外労働があったもの:14,147事業場(42.6%)
うち、時間外・休日労働の実績が最も長い労働者の時間数が月80時間を超えるもの:5,247事業場(37.1%)
うち、月100時間を超えるもの:3,320事業場(23.5%)
うち、月150時間を超えるもの:752事業場( 5.3%)
うち、月200時間を超えるもの:168事業場( 1.2%)
2.賃金不払残業があったもの:3,006事業場(9.0%)
3.過重労働による健康障害防止措置が未実施のもの:8,852事業場(26.6%)
(3)主な健康障害防止に関する指導の状況[(1)のうち、健康障害防止のため指導票を交付した事業場]
1.過重労働による健康障害防止措置が不十分なため改善を指導したもの:13,296事業場(40.0%)
2.労働時間の把握が不適正なため指導したもの:6,069事業場(18.3%)
(厚生労働省/2023年 8月 3日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2023年09月28日
- 令和5年度の「薬と健康の週間」は10月17日~23日
- 2023年09月28日
- 仕事と育児の両立支援制度に関する意識・実態調査2023
- 2023年09月21日
- テレワークと出勤のハイブリッド勤務が広がるも、企業におけるテレワークに対応した健康管理に課題-厚生労働科学研究班による全国上場企業への調査結果まとまる-
- 2023年09月21日
- テレワークに関する意識調査
- 2023年09月21日
- 新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種についてのお知らせ(第2報)
「産業保健」に関するニュース
- 2023年09月25日
- 日本人は「睡眠不足」 良い睡眠はメンタルヘルスも高める 快眠に必要な2つのこととは?
- 2023年09月25日
- 「家庭血圧測定」が脳卒中や心筋梗塞のリスクを減らす 医療費の負担軽減にも コロナ禍で注目が集まる
- 2023年09月25日
- 子供の頃に座りっぱなしの生活をしていると成人してから健康障害が 保健指導は子供や若者のうちから必要
- 2023年09月25日
- 「膝の痛み」に運動が効く 減量して膝への負担を軽減 ウォーキングが膝痛を40%減少
- 2023年09月25日
- 腸内細菌が肥満やメタボのリスクを低下 新発見が次々と 腸内フローラを健康にする方法