関連資料・リリース情報
労働者の精神健康の保持・増進はどうあるべきか?―6つの提言―
2023年10月26日
労働者の精神健康の保持・増進はどうあるべきか?―6つの提言―
このたび東京大学大学院医学系研究科の川上憲人特任教授は、海外の共同研究者と共同で、労働者の精神健康の保持・増進について下記の2つのことを明らかにしました。また、これらに基づいて6つの推奨事項を提案しました。
■1.仕事と精神障害の発症との関係について、労働環境のストレスがうつ病性障害の発症リスクを増加するという科学的証拠が一貫して観察されていること ■2.労働者の精神健康を保持・増進する職場での介入についてこれまでの研究をレビューし、労働者個人に焦点を当てた介入が多く、これに比べて労働環境の改善に向けた介入が少ないこと
(東京大学/2023年10月13日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2024年09月12日
- 「健康経営銘柄2025」「健康経営優良法人2025」の申請受付開始
- 2024年09月12日
- 令和5年「雇用動向調査結果の概要」
- 2024年09月09日
- 令和6年版 労働経済の分析-人手不足への対応-
- 2024年09月05日
- 「職場のメンタルヘルス対策推進キャンペーン」を実施
- 2024年09月04日
- 「家族と健康」WEB版 2024年・9月号
「産業保健」に関するニュース
- 2024年09月12日
- 【専門職向けアンケート】メタボ・肥満者への保健指導に関する実態調査(ご回答者にAmazonギフトコード500円分)
- 2024年09月09日
- 仕事や職場に関連するストレスが欠勤の原因に【ストレスを効果的に減らす2つの方法】
- 2024年09月09日
- 良い睡眠をとれていないと肥満やメタボのリスクが上昇 【睡眠を改善する3つの方法】
- 2024年09月09日
- 「サルコペニア」の予防に多職種で取り組む 食の多様性が低下し低栄養の高齢者は高リスク 高齢者病院で調査
- 2024年09月09日
- 魚のEPAが心筋細胞の機能を正常化 高脂肪食による酸化ストレスを除去 不整脈を食事で予防