特集コーナー『腎臓の健康道~つながって知る、人生100年のKidney Journey~』
特集コーナー『腎臓の健康道~つながって知る、人生100年のKidney Journey~』
年々、患者数が増えている慢性腎臓病。糖尿病は、その原因となる代表的な疾患で、糖尿病性腎症は、1998年より透析導入が必要とされる原因疾患の第一位となっています。
このような状況を受け、糖尿病患者さんと医療スタッフのための情報サイト「糖尿病ネットワーク」が、「糖尿病性腎症」や「慢性腎臓病」についての正しい理解と、その予防と進展防止を目的とした特集コーナー『腎臓の健康道~つながって知る、人生100年のKidney Journey~』を株式会社ヴァンティブ協力のもと公開しました。
とても注意が必要な腎臓病の合併症に着目
インタビュー記事では、糖尿病性腎症や慢性腎臓病について患者さんに知っていただきたいことを、両領域に精通しているエキスパートな医師が解説。
また、患者会組織、NPO法人など、腎臓病をもつ方やそのリスクを気にされている方をサポートしている団体のインタビューのほか、腎臓の基礎を学べるコーナーも用意されています。
医療従事者向けに『糖尿病診療・支援のための腎臓病リスキリング』も公開中
糖尿病診療・療養指導のための医療情報ポータル「糖尿病リソースガイド」でも、糖尿病性腎症や慢性腎臓病の進展防止、腎不全予防とともに腎代替療法への正しい理解を目的とした特集コーナー『糖尿病診療・支援のための腎臓病リスキリング 慢性腎臓病とSDM※~life goalsと療法選択~』を、同じく株式会社ヴァンティブ協力のもと公開しています。
※Shared Decision Making
糖尿病性腎症や慢性腎臓病の進展防止とともに、腎代替療法、さらには慢性疾患におけるSDMに焦点をあて、糖尿病・腎臓病のエキスパート医師たちが、医療従事者に向けて情報を提供しています。
参考情報
(糖尿病ネットワーク、糖尿病リソースガイド/2024年 6月24日)
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年04月23日
- 「都民の健康と医療に関する実態と意識」の結果(速報)令和6年度東京都福祉保健基礎調査
- 2025年04月23日
- 令和5年度 母子保健事業の実施状況等について
- 2025年04月10日
- 国民健康保険における保健事業のあり方に関する調査研究等事業(令和6年度事業)
- 2025年04月07日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・4月号
- 2025年04月03日
- 令和6年度「健康に関する世論調査」結果
「地域保健」に関するニュース
- 2025年04月21日
- 日本の女性の極端な「痩せ」は不健康 体調不良をともなう低体重や低栄養を新たな症候群として位置付け 日本肥満学会など
- 2025年04月21日
- 中年期に食生活を改善すれば健康に年齢を重ねられる 食事で脳の老化も防げる アルコールの飲みすぎにはご注意
- 2025年04月21日
- 「時間が足りない」と感じている人ほど幸福感・メンタルヘルス・仕事への満足度が低下 子育て世代を調査
- 2025年04月21日
- 「ダンスセラピー」で女性の更年期障害を軽減 閉経の早い女性は認知機能の低下が進みやすい?
- 2025年04月17日
- 【検討会報告】保健師の未来像を2類型で提示―厚労省、2040年の地域保健を見据え議論