関連資料・リリース情報

令和6年版「自殺対策白書」

令和6年版 自殺対策白書

 このたび厚生労働省は「令和6年版 自殺対策白書」を公開しました。

【白書のポイント】
 ・令和5年の職業別の自殺者数を前年と比較すると、「有職者」が男女ともに増加した。
 ・令和5年の自殺者の自殺の原因・動機を前年と比較すると、「健康問題」が男女ともに減少しており、「経済・生活問題」が男女ともに増加した。
 ・自殺者数は全体としては減少傾向にあるものの、こどもについては増加傾向にある。特に、小中高生の自殺者数については、令和5(2023)年に513人となり、過去最多であった前年と同水準で推移している。

(厚生労働省/2024年10月 29日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「産業保健」に関する資料・リリース

2025年03月14日
「健康経営優良法人2025」認定法人が決定しました
2025年03月13日
「働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック」を公開
2025年03月13日
仕事と育児との両立支援 事例集-男性の家事・育児の促進に向けて-
2025年03月11日
ヘルスケア社会実装基盤整備事業・特設サイト「デジタルメンタルヘルス指針」「働く女性の健康指針」を公開
2025年03月05日
「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査 2024」分析結果報告―パネル調査からみる利他的行動、居住地域に関する意識、 介護の状況と影響、親の死別と経済状況―

「産業保健」に関するニュース

2025年03月17日
朝食をしっかりとって肥満・メタボに対策 バランスの良い朝食は内臓脂肪型肥満を改善するのに効果的
2025年03月17日
テレビの視聴時間を減らして糖尿病に対策 糖尿病予備群の段階で心筋梗塞や脳卒中のリスクは上昇
2025年03月17日
【女性にも運動が必要】健康的な食事と運動を組み合わせて効果を最大に 運動に取り組むと転倒リスクも減少
2025年03月12日
【日本肥満症予防協会:Web講演会】行動医学・ヘルスリテラシーからみた働き盛り世代の肥満対策
2025年03月10日
余暇時間に運動をするとがんリスクは32%減少 活発な運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶