こどもの居場所づくりに関する指針(解説書)及び「災害時のこどもの居場所づくり」手引き
こどもの居場所づくりに関する指針(解説書)及び「災害時のこどもの居場所づくり」手引き
「こどもの居場所づくりに関する指針」とは
令和5年12月22日、「こどもの居場所づくりに関する指針」が閣議決定されました。この指針は、こども・若者の声を聴き、こども・若者の視点に立った居場所づくりを推進していくための、政策上の根拠となるものであり、指針に書かれている内容を基に、全国でこどもの居場所づくりを推進していくこととされています。
指針には、地域全体で多様なこども・若者の居場所を設けていくためには、国や地方自治体の取組だけでなく、こども・若者自身や地域住民を含めた多くの人のご理解・ご協力が必要であることが示されています。このため、指針のポイントを、居場所づくりを実施していく観点から再構成し、図表等も交えながらご紹介する解説書を作成しました。指針本文は読みにくいという人も、ぜひ本解説書をご一読いただき、こどもの居場所づくりを進めるために何ができるかを考えるきっかけとしていただければ幸いです。
こどもの居場所づくりに関する指針(解説書)(PDF/6MB)
災害時のこどもの居場所
災害発生時は、それまで居場所としていた場所が失われやすいだけでなく、おとなにも余裕がなくなるため、普段以上にこども・若者の声を聴きにくくなります。こども家庭庁では、災害時にもこどもの居場所を確保するための取組を進めています。
平時及び災害時に、こどもの居場所づくりに取り組むための具体的な方法等についてまとめた手引きを作成しています。災害時のこどもの居場所づくりに関する取組推進するために、ご活用ください。
参考情報
(こども家庭庁/2025年 5月28日)
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年09月18日
- 統計からみた我が国の高齢者
- 2025年09月18日
- 令和7年度における「アルコール関連問題啓発週間」の取組
- 2025年09月11日
- 身体症状の「数」が思春期の抑うつ症状の早期発見につながる可能性 〜10~15歳の小児の全国大規模調査で判明〜
- 2025年09月10日
- 自治体向けの認知症発症/進行のリスク早期発見の手引きを公開
- 2025年09月09日
- 2025年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解
「地域保健」に関するニュース
- 2025年09月18日
- 震災から時間が経ってからの「新たな社会的孤立」に陥る要因を分析-岩手医科大学らの研究チーム
- 2025年09月01日
- 週末の睡眠を妨げる"社会的無呼吸"とは?
- 2025年08月27日
- 世代別・性別ごとの喫煙の有無、毎日の喫煙本数を比較(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年08月21日
- 歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告