トピックス・レポート
働く人に伝えたい!薬との付き合い方
-薬・サプリとセルフメディケーション-
-薬・サプリとセルフメディケーション-
⑦薬と食品の相互作用に注意
2023年11月10日
食品の影響② 薬の代謝に影響する
1. 薬が効きすぎる:降圧薬とグレープフルーツジュース
降圧剤(フェロジピンなど)は、グレープフルーツジュースで飲むと効果が強く出たり、副作用が現れやすくなったりするおそれのあることが知られています。
グレープフルーツに含まれる「フラノクマリン」という成分は、薬の代謝(分解)する酵素(SYP)の働きを阻害することが知られています。代謝される薬の割合が減り、その結果、体内に吸収される量が通常より増えてしまい、効果が強く出たり(血圧が下がりすぎる)、副作用が現れやすくなったりすると考えられています(図2・図3)。
さらにこの作用は、グレープフルーツジュースを飲んだ日だけではなく、2~3日続く場合もあるといわれていますので注意が必要です。
図2 薬の代謝に及ぼすグレープフルーツジュースの影響
図3 薬の吸収に及ぼすグレープフルーツジュースの影響
出典:Bailey,D.G., et al: Effect of grapefruit juice and naringin on nisoldipine pharmacokinetics. Clinical Pharmacology and Therapeutics, Vol.54.
影響を受ける代表的な医薬品
- カルシウム拮抗薬(降圧剤):アムロジピンやフェロジピンなど
- 免疫を抑える薬:シクロスポリンやタクロリムスなど
- コレステロールを下げる薬:アトルバスタチンやシンバスタチンなど
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
最新ニュース
- 2025年08月07日
- 喫煙環境を全国調査 第一種施設の約86%が敷地内全面禁煙に-「喫煙環境に関する実態調査」より
- 2025年08月07日
- 世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年08月06日
- 産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉
- 2025年08月05日
- 【インタビュー】2週間のデトックスで生産性が変わる?大塚製薬の『アルコールチャレンジ』に学ぶ健康経営PR
- 2025年08月01日
- 「食物繊維の新常識」へるすあっぷ21 2025年8月号