保健指導のスキル向上、事例学習に役立つ関連書籍・メディアの紹介

保健指導

心に響く! 行動を促す! 勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック 「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル

加倉井 さおり (著)
発行所 : 株式会社とみにん  発行日 : 2020年 8月
◆書籍の詳細は→ こちら

「加倉井メソッド」をまとめた必読の1冊! 個別の相談・保健指導に活かせる「勇気づけ保健指導®」と集団への健康講座やセミナーに活かせる「健康教育スキルアップ」のノウハウをお伝えします。

労働災害リスクマネジメントの実務

佐久間大輔 (著)
発行所 : 日本法令  発行日 : 2020年6月
◆書籍の詳細は→ こちら

管理監督者・人事労務担当者・産業医、それぞれの立場の「事後対応」と「予防管理」を具体的に解説! 労働災害が発生した場合、さらに裁判や臨検が行われた場合の対応といった「事後対応」と再発を防止し企業のリスクを回避するための「予防管理」について解説。一連の主たるプレーヤーである人事労務担当者、管理監督者および産業医に求められる役割や対応は状況に応じて異なるため、それぞれの対応方法を具体的に解説していく。機械設備、墜落・転落、化学物質による事故から腰痛・上肢障害、高年齢者の労働災害、長時間労働やパワハラによるメンタルヘルス不調に至るまで、最新の法令、直近の裁判例を踏まえ紹介。労働災害リスクマネジメントに必要な法的知識が身に付く内容となっている。

企業のための新型コロナウイルス対策マニュアル

和田耕治 (著)
発行所 : 東洋経済新報社  発行日 : 2020年5月
◆書籍の詳細は→ こちら

産業医、WHOとILOのコンサルタント、厚生労働省新型インフルエンザ専門家会議委員を経験した、感染症・健康危機管理の専門家である著者が今、猛威を振るっている新型コロナウイルスへの対策を提言する。
個人がとるべき対策はもちろん、企業として組織としてとらなければならない対策をわかりやすく解説。
すでにBCP対策を進めている大企業だけでなく、どこから手をつけていいかわからない中小・零細企業にとっても役立つよう、実際の企業の対策事例も紹介。

シンプル&ミニマム 保健指導・行動変容支援ガイド

足達淑子 (著)
発行所 : 医歯薬出版株式会社  発行日 : 2019年12月
◆書籍の詳細は→ こちら

<ゆとりある保健指導・行動変容支援をサポートする実践書!>
●シンプル&ミニマムなワークシートとスキルで、ゆとりある保健指導・行動変容支援をサポートすることをめざす実践書。
●ロングセラー好評書「行動変容をサポートする 保健指導バイタルポイント」を改訂改題。
●特定健診・特定保健指導の第3期運用見直し(2018年度)を反映した内容。

保健指導のカンどころ! 保健師に知ってほしい糖尿病と歯科のこと

西田亙 (著)
発行所 : 医歯薬出版株式会社  発行日 : 2019年10月
◆書籍の詳細は→ こちら

なぜ特定健診の基準が厳しいのか知っていますか!!?
講演会で全国を飛び回る糖尿病専門医 西田 亙先生が糖尿病発症から人々を守る智慧と極意を伝授!

基礎からわかるデータヘルス計画 ―保健事業の理論と実践―

編・著:岡山 明(生活習慣病予防研究センター代表)
発行:社会保険研究所 発行日:2017年10月

◆データヘルス計画に関与する人だけでなく保健事業にかかわる人は必見!
 本書には、保険者の行うデータヘルス計画が、単なるデータ分析や実施不可能な計画にとどまることなく、意味のある保健事業として実施できるよう、必要な知識と具体的方法が書かれています。知識があればそれぞれの保険者に適した保健事業を効果的に進めることができます。今すぐ役立つ一冊です。
 ・目次

月刊『労働の科学』2016年11月号(71巻11号)
特集:保健師が支えるもの
月刊『労働の科学』2016年11月号(71巻11号)<br />特集:保健師が支えるもの

発行:大原記念労働科学研究所 B5判 64頁
定価1,100円(税込) 年ぎめ購読費(12号)12,000円
ホームページトップ雑誌詳細

<内容紹介>
これからの保健師活動のあり方を展望しながら
地域と職域の健康を支える保健師の役割と歴史,その活動を大特集!

 1941(昭和16)年に保健婦規則が制定されて75年が経ちました。保健婦の活動は,規則制定前から公衆衛生看護など取り組まれており,1926(昭和元)年に専門職名として初めて「保健婦」の名称が用いられました。保健師は,戦中・戦後の感染症対策,その後の母子保健対策,脳卒中対策,公害対策,産業保健対策など,時代の健康課題に応じて,集団や地域に根ざした対応策を講じてきました。

 一方で,時代の流れのなかで,健康課題の変化や多様性に加え,保健師養成課程の変化,業務の専門分化や行政組織改革等の社会構造の変化などを受けて,その役割認識や役割期待が広範になってきました。

 特集では,それぞれの分野や領域において,保健師活動を担われている方々からその経験を踏まえて,あらためて保健師が発揮されるべき力を見つめ直し,「保健師が支えるもの」についての提言・提案,取り組み事例などの紹介,また今後の産業保健への寄与についても示唆をいただきました。
(発行所担当者よりコメント)

特集の構成
◆歴史にみる保健師が支えてきたもの/名原壽子[三育学院大学 名誉教授]
◆祖母の背中から見えてきた保健師の果たした役割/木村哲也 [歴史学・民俗学]
◆The Hokenshi:公衆衛生を担う保健師/平野かよ子[長崎県立大学 副学長,看護栄養学部 教授]
◆地域を支え合う保健師の仕組みづくり/加藤静子[埼玉県熊谷保健所 副所長,2012,13年度全国保健師長会会長]
◆保健師が支える中小企業に働く人たちの健康/六路恵子[全国健康保険協会 保健部保健専門役]
◆医療機関から支援する産業保健活動/槇本宏子[医療法人精華園 海辺の杜ホスピタル 健康推進室室長]
◆これからの産業保健における保健師/大神あゆみ[大神労働衛生コンサルタント事務所,日本産業保健師会会長]

図解 ここがポイント! データヘルス

監修:古井 祐司
発行所:東京法規出版  発行日:2014年9月
出版社ホームページへトップ詳細

特定健診やレセプトなどから得られるデータの分析に基づき、効果的・効率的な保健事業を実施していくためのワークブック。PDCAサイクルをまわすための考え方、集団特性の把握、関係者への説明、施策の立案・実施・評価など、保健事業におけるデータ活用の手法を図解でわかりやすく解説します。(出版社より)

あだちかよこの生活習慣病 治療症例の解説 Vol.2 [DVD]
あだちかよこの生活習慣病 治療症例の解説 Vol.2 [DVD]

監修・指導 : 足立香代子
発行所 : チーム医療  発行日 : 2013年10月
出版社ホームページへトップ詳細

【症例1】[ 糖尿病、高中性脂肪血症、メタボリックシンドローム ]男・59歳/【症例2】[ 脂質異常症 ]女・58歳/【症例3】[ 糖尿病 ]女・79歳/【症例4】[ 糖尿病、肝硬変 ]男・54歳/【症例5】[ 慢性腎不全 ]男・83歳 /【症例6】[ 糖尿病性腎症 ]女・75歳(出版社ホームページより)

あだちかよこの生活習慣病 予防症例の解説 Vol.2 [DVD]
あだちかよこの生活習慣病 予防症例の解説 Vol.2 [DVD]

監修・指導 : 足立香代子
発行所 : チーム医療  発行日 : 2013年10月
出版社ホームページへトップ詳細

【症例1】[ 脂質異常症、脂肪肝、痛風 ]男・46歳/【症例2】[ 脂質異常症 ]女・65歳/【症例3】[ 糖尿病、高血圧、メタボリックシンドローム ]男・59歳/【症例4】[ 脂質異常症、脂肪肝 ]男・56歳/【症例5】[ 脂質異常症、肥満、脂肪肝 ]男・36歳/【症例6】[ 脂質異常症 ]女・72歳/【症例7】[ 脂質異常症、境界型糖尿病、メタボリックシンドローム ]男・47歳(出版社ホームページより)

わかるとかわる特定健診・保健指導

著者 : 古井祐司(東京大学医学部附属病院22世紀医療センター助教)
発行所 : カザン  発行日 : 2009年5月
出版社ホームページへトップ詳細

制度の生い立ちや仕組みがわければ保健指導が楽しくなります。この一冊で特定健診の全てがわかります。今一度特定健診の制度を見直してみては?(出版社ホームページより)

コーチングで保健指導が変わる!

編著 : 柳澤厚生
著 : 鱸 伸子、田中晶子、磯 さやか
発行所 : 医学書院  発行日 : 2008年3月
  出版社ホームページへトップ詳細

たくさんの情報を集めて、クライアント(利用者や患者)に提案したのに、まったく関心をもってもらえない。がんばっているのに、クライアントとの関係が悪くなる。一生懸命保健指導をしているのに、結果が出なくて行き詰っている。そんな状況でお悩みなら本書を開いてみてほしい。本書では、保健指導で結果を出せるスキルをご紹介。これまでとは一味違う保健指導ができる1冊。(出版社ホームページより)

保健指導サービスの評価と改善

編集 : 森 晃爾
発行所 : 医学書院  発行日 : 2010年8月
出版社ホームページへトップ詳細

地域保健・職域保健にかかわらず、保健指導サービスを行うすべての人および組織が、保健指導の質を管理し向上させるための方法論を示す。(出版社ホームページより)

メタボリックシンドローム 生活習慣病の予防と対策

編集 : 堀美智子(薬剤師)、益崎裕章(医学博士)、西崎昭(薬剤師)
発行所 : 新日本法規  発行日 : 2009年1月
出版社ホームページへトップ詳細

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の基礎知識から医学的理解、生活習慣病との関係まで詳しく解説しています。メタボリックシンドロームと関わりが深い病気の検査・診断、治療方法、生活改善案のポイントがQ&Aでよくわかります。症状ごとに適した運動方法や、市販薬・治療薬、特定保健用食品などの情報を豊富に紹介しています。(出版社ホームページより)

薬局でできるメタボ対策サポート 薬剤師が行う予防・改善支援

編著 : 高木 康(昭和大学医学部医学教育推進室)
発行所 : じほう  発行日 : 2009年7月
出版社ホームページへトップ詳細

本書は、メタボリックシンドロームの概念・病態・治療といった基礎知識に加え、特定健診・特定保健指導に薬剤師はどのように対応すべきか、また、薬剤師が店頭で行う患者へのアドバイスの実際について、詳しく解説した一冊です。(出版社ホームページより)

これでわかる特定保健指導

著編 : 奥 真也(会津大学先端情報科学研究センター 医学・医療クラスター教授)、中島直樹(九州大学病院メディカルインフォメーションセンター准教授)
発行所 : じほう  発行日 : 2011年5月
出版社ホームページへトップ詳細

制度の概要をはじめ、施行後の実例やアンケート結果を踏まえた現状、時宜を得て先行した実践者の視点からみたビジネスモデルについても詳しく解説。さらに、ディジーズマネジメント手法が取り入れられた本制度に今後どのような展開が予測されるかにも言及し、特定保健指導のすべてがわかる一冊となっています。また、緊急特別寄稿として「放射線被曝に関する健診の今後」も掲載。(出版社ホームページより)

トランスセオレティカルに基づく戦略的個別保健指導ガイド

編集 : 田中英夫
執筆 : 谷口千枝
発行所 : 看護の科学社  発行日 : 2011年1月
出版社ホームページへトップ詳細

特定健診に必要なツール(指導ガイド、指導カード)をキット化し、体重コントロール、食事、運動、禁煙など、すべての保健指導に活用できます。(出版社ホームページより)

保健医療分野におけるビジネスインテリジェンス入門

著 : 藤野 善久(産業医科大学公衆衛生学教室 准教授)、高沢 直人(株式会社日立システムズ)
発行所 : 診断と治療社  発行日 : 2012年5月
出版社ホームページへトップ詳細

ビジネスインテリジェンスツールのひとつである「QlikView」は、直感的な操作性と柔軟なレポート&プレゼン機能で、ビジネスの世界だけでなく、保健医療分野、とくに、保険者、市町村の健康関連部署、産業保健部門、労働衛生機関などにおけるデータ分析にも役立つ。本書では、実際の特定健診データをサンプルに、はじめてQlikViewを使う人向けにその方法を基礎から紹介している。(出版社ホームページより)

質問力でみがく保健指導

著者 : 坂根直樹、佐野喜子
発行所 : 中央法規出版  発行日 : 2008年11月
出版社ホームページへトップ詳細

質問力とロールプレイを中心に、保健指導の実践力向上をめざす一冊。特定保健指導で用いる「標準的な質問票」に即して、効果的な質問の方法、面接スキル向上のためのロールプレイ、性格別アプローチ法、成功事例などを解説する。保健指導の「結果」を出したい専門職必読。(出版社ホームページより)

肥満症の生活指導―行動変容のための実践ガイド

著 : 大野 誠
発行所 : 医歯薬出版
発行日 : 2011年9月
出版社ホームページへトップ詳細

従来の栄養指導が、「知識の理解」に重点がおかれてきた点を考慮して、身に付いた知識が日常生活の中で「実践」され行動変容が達成されるように、行動修正療法を実践的に解説。著者が臨床経験に基づいて考案した実績ある減量システムの「自宅入院」についても、具体的に紹介。(出版社ホームページより)

企業・健康保険組合の職域保健・産業看護活動集
企業・健康保険組合の職域保健・産業看護活動集

編者 :飯島美世子・松岡秀枝
発行所 : 社会保険研究所 発行日 : 2005年4月
◆書籍のお求めはホームページから→ 出版社ホームページ

本書は、企業や健保組合で産業看護に従事する保健師の事例を通して学ぶ勉強会での成果を取りまとめたもので、収載事例の8事例それぞれの討論記録及び慨評が掲載されている。単なる事例報告ではなく、質疑まで含めたことで、それぞれの事例の理解を助けている。産業保健分野に関わる看護職や関心を持つ看護職のみでなく、他の産業保健スタッフや企業で保健事業の企画を立てる立場、方針を立てるべき企業トップにとってもまたとない役に立つ本である。(編者より)

メタボリックシンドロームの予防と対策 特定健診・特定保健指導の課題と提言

編者 : 特定非営利活動法人日本健康教育士養成機構
発行所 : 保健同人社
発行日 : 2009年11月
出版社ホームページへトップ

本書は、単なるマニュアル本ではなく、地域及び職域における特定健診・特定保健指導の実施・課題、また、本来の予防教育と生涯の健康づくりの基礎である教育を行う学校も包括する健康教育、ならびにヘルスプロモーションの理念と技法に関する視点から取り上げ、提言を行うものである。(本書の“はじめに”から引用=編者より)

保健師・看護師 新時代を切り拓く
保健師・看護師 新時代を切り拓く

著者 :
NPO法人保健科学総合研究会10周年記念誌 編纂委員会
発行所 : NPO法人保健科学総合研究会
発行日 : 2012年3月
◆書籍のお求めはホームページから→ ホームページ

先駆的に活動をされてきた諸先輩等の活動実績が掲載されています。その実践から、新しい時代の保健師に求められるものを読み解き、明日からの活動に生かしていただきたいと思います。地域、職域で働く多くの看護専門職の方々、地域保健に携わる関係者の皆様に本誌を読んでいただけることに期待します。 (ホームページより)

健康教育のためのキャッチコピー集 -すぐに使える基本構文200-
健康教育のためのキャッチコピー集 -すぐに使える基本構文200-

著者 :松本千明
発行日 : 2012年5月
◆書籍のお求めはホームページから→ ホームページ

健康教育では、健康教育そのものに「キャッチコピー」をつけたり、健康情報を伝えるためのチラシやパンフレットに「小見出し」をつける機会があると思います。もしも、対象者の関心を引くキャッチコピーを作ることができれば、対象者の行動変容にもつながりやすくなるのではないでしょうか。(ホームページより)

やる気を引き出す文章術 -効果的な保健指導と健康教育のために-
やる気を引き出す文章術 -効果的な保健指導と健康教育のために-

著者 :松本千明
発行日 : 2012年8月
◆書籍のお求めはホームページから→ ホームページ

保健指導や健康教育では、対象者に行動変容への「やる気」になってもらう必要があります。働きかけの方法としては、対面での働きかけの他に、手紙やEメール、チラシやパンフレットなどのように、文章によって働きかける場合もあります。(ホームページより)

事例で学ぶ 禁煙治療のためのカウンセリングテクニック エキスパート編

著 : 谷口千枝
編集 : 田中英夫
発行所 : 看護の科学社
発行日 : 2012年8月
出版社ホームページへトップ

「聴く」→「分析する」→「介入する」の3段階の明解な理論で禁煙カウンセリングの全てがわかります。豊富な事例を使って理論と実践のWアプローチでわかりやすく解説しています。禁煙カウンセリングスキルに磨きをかけたい保健医療従事者に最適の一冊です。(出版社ホームページより)

駐在保健婦の時代 1942-1997
駐在保健婦の時代 1942-1997

著 : 木村 哲也
発行所 : 医学書院  発行日 : 2012年9月
出版社ホームページへトップ詳細

「地域に根ざした保健実践」の象徴として知られる駐在保健婦制度。本書は、高知県駐在保健婦を祖母にもつ若き歴史・民俗学者が成し遂げた圧倒的なオーラル・ヒストリーである。保健婦というユニークな存在に注目することによって「権力 vs. 民衆」という旧来の歴史図式に風穴を開けるとともに、専門誌や手記などの見過ごされがちな文書資料と、共感あふれる聞き書きによって、「地域をまるごと支えた人たち」の姿を今に蘇らせる。(出版社ホームページより)

ふみしめて七十年~老人保健法施行後約30年間の激動の時代を支えた保健師活動の足跡
ふみしめて七十年~老人保健法施行後約30年間の激動の時代を支えた保健師活動の足跡

編集 : 奥山則子、島田美喜、平野かよ子
発行所 : 日本公衆衛生協会  発行日 : 2013年2月
◆書籍のお求めは発行元へお問合せください。→ ホームページ

老人保健法制定から現在に至るまでの約30年間、時代の要請に保健師がどのように応えてきたかを詳細に綴った記録集です。これからの保健師活動を指し示す羅針盤となる一冊です。(本書より)

クイズでわかる保健指導のエビデンス50

著 : 坂根直樹
発行所 : 中央法規出版  発行日 : 2013年6月
出版社ホームページへトップ詳細

エビデンスを活かした確かな説明力を身につける!保健指導を効果的に行うためには、対象者の様々な疑問に裏付けのある説明が必要となります。本書は保健指導にまつわるエビデンスをクイズ形式で解説した実務書。「どんな食事療法が一番痩せる?」「小太りの方が長生きする?」など、保健指導の際に使えるネタをわかりやすく学べます。(出版社ホームページより)

現代病の救世主 スロージョギングの力
現代病の救世主 スロージョギングの力

著 : 田中宏暁
発行所 : アールビーズ  発行日 : 2013年10月
出版社ホームページへトップ詳細

メタボリック症候群や糖尿病など、近年、現代人に蔓延している生活習慣病をはじめ、 ガン、認知症、加齢に伴う体力・筋力低下を防ぎ、健康寿命を楽しく全うすることの助けになる救世主として期待される「スロージョギング」。「でも、難しいんでしょ?」「走れないとダメなんでしょ?」いえいえ、そんなことはありません。日頃からランニングに親しんでいる人はもちろん、ランニングとは縁の無い、運動不足気味の人でも「ラクラク・カンタン」に実践できるのがスロージョギングの最大の魅力。しかも、運動効果はウォーキングの2倍! 本誌でもおなじみの田中宏暁先生が勧める新健康法で、楽しい毎日を過ごしましょう!(出版社ホームページより)

Q&Aでわかる食事・運動指導のエビデンス50

著 : 鈴木志保子、宮地元彦
発行所 : 中央法規出版  発行日 : 2013年7月
出版社ホームページへトップ詳細

特定保健指導で成果を出すためには、食事・栄養や運動に関する指導内容について、裏付けのある説明が必要となる。本書は食事・運動指導のエビデンスをQ&A形式で解説。「お酒のカロリーは少ない?」「どんな運動が痩せる?」など、指導の際に使えるネタをわかりやすく学ぶ。(出版社ホームページより)

先進10事例に学ぶ「健康経営」の始め方

著 : 井上俊明
発行所 : 日経BPコンサルティング  発行日 : 2014年1月
出版社ホームページへトップ詳細

近年、日本の産業界でも注目を集めている「健康経営」。本書は、「健康な従業員が収益性の高い会社を創る」という考え方をめぐる最新の動きを解説し、企業などによる健康づくりの取り組みを紹介している。「日経ビジネスオンライン」の連載を再編集し、三菱電機、本田技研工業、資生堂、日本IBM健康保険組合など10ケースを取り上げてメンタルヘルス対策、運動促進、禁煙支援、歯科予防などの実践を掲載。併せて、産業医科大学教授の森晃爾氏と大阪ガスグループ統括産業医の岡田邦夫氏の二人の産業保健の専門家にもインタビューしている。定価は800円+税。通販サイト「amazon」や書店、日経BP社読者サービスセンター(0120-210-546、携帯からは03-5696-6000)で購入できる。(出版社より)

成果につなげる特定健診・特定保健指導ガイドブック
成果につなげる特定健診・特定保健指導ガイドブック

監修:津下一代/編集:鈴木志保子、佐野喜子
発行所:中央法規出版  発行日:2014年3月
出版社ホームページへトップ詳細

本書は、受診率も達成率も未達であった第1期特定健診・特定保健指導を受け、第2期の概要や具体的な実践を学ぶための書籍です。第2期の変更点や今後の課題、行動変容に導く具体的なあり方、評価と改善等、成果を出すための方法を解説しています。結果を出したい専門職にぜひ読んでいただきたい1冊です。(出版社より)

職場のたばこ(喫煙)対策

著:高橋裕子、(一社)保険者機能を推進する会 たばこ対策研究会
発行所:東京法規出版  発行日:2014年3月
出版社ホームページへトップ詳細

職場において「たばこ対策」の推進は必須の事業となっています。たばこ対策は、環境整備、教育・啓発、禁煙支援という三本柱を軸に、企業においては、人事総務部、健康管理室、健康保険組合など、さまざまな部署との連携によって行うことが必要です。(出版社より)

早死にする仕事、長生きする仕事 働き方を変えれば、寿命は10年延びる!

著:古井 祐司
発行所:マガジンハウス  発行日:2014年9月
出版社ホームページへトップ詳細

営業は心筋梗塞/SEは高血圧/美容師は糖尿病/乗務員は脂肪肝・・・働く習慣によって、早死にリスクが高まるってご存知でしたか?メタボになるのはあなたのせいではなく、働き方の問題でした。その仕事特有の、陥りやすい生活パターンと働き方、将来の健康リスクがわかります。(出版社より)

看護職のための産業保健入門

編:森 晃爾
発行所:保健文化社  発行日:2010年6月
出版社ホームページへトップ

本書は、看護職が実務上マスターしておくべき産業保健に関する基本事項をコンパクトにまとめたものです。全体を5つのパートに分け、(1)理解しておくべき産業保健に関する基本事項、(2)それに続く事例パートは、着任時に何を確認し、その後どう進めていったかを具体的に箇条書き調でテンポ良く記述、(3)メンタルヘルス・過重労働ほか産業保健上の10の基本プログラムについては必ず「産業看護職の役割」の項を設け、(4)現場で役立つスキルについては、企画書・報告書の書き方や効果的なプレゼンの仕方ほか7項目を取り上げ、(5)最後に研鑽の方法等を取り上げています。また、随所に約30のコラムを配し、各稿末には「さらに学ぶために」として当該テーマに関する推薦図書や研修情報を収録しています。

メンタルヘルス対策 はじめの一歩
メンタルヘルス対策 はじめの一歩

発行所:産業医学振興財団  発行日:2015年1月
出版社ホームページへトップ書籍詳細

本書付録のDVDには専門家による分かりやすい解説動画が収録されています。/社員全体や部署ごとに“見て学ぶ”ことができ、社内教育ツールとしても大変便利な一冊!/中小企業向けのメンタルヘルス対策の基礎をイラストや図で分かりやすく解説!(出版社より)

産業看護マネジメント -経営学的視点による産業看護活動-

著:栗岡 住子 監修:河野 啓子
発行所:産業医学振興財団  発行日:2012年5月
出版社ホームページへトップ書籍詳細

長く保健師として企業において産業看護活動を実践し、その傍らMBA(経営学修士)を取得した著者が、経営学的視点をベースとした産業看護実践の重要性と、その考え方・ノウハウを平易に解説。

全体が「産業保健・産業看護と経営」、「経営的視点をもった産業看護活動」、「経営的視点をもった産業看護活動の実際」、「今後の課題」の4章からなり、全編にわたり、経営学的視点や組織論的な発想・見方を身につけることで、円滑な産業看護活動や企画立案等に役立てることができるよう記述されている。巻末のCD‐ROMには、すぐに現場で活用できる計画立案フォームや、健康教育や保健指導等に使える20のトピックも収録されている。

働く女性と健康 -多様な視点からのヘルスケア

著:武谷雄二
発行所:産業医学振興財団  発行日:2015年8月
出版社ホームページへトップ書籍詳細

本書は、働く女性の健康をいかに守るかについて、武谷先生のご専門である産科・婦人科領域はもとより、その枠を超えて精神医学や社会学のほか周辺諸学の成果も柔軟に採り入れつつ、様々な角度から考察を加え解説したものです。(出版社より)

こころの健康づくり 社内研修ツール 企業に求められるメンタルヘルス対策

著:集団認知行動療法一次予防ワーキンググループ 執筆
監修:秋山 剛、福本 正勝
発行所:労働調査会 発行日:2015年12月
出版社ホームページへトップ書籍詳細

ストレスチェックの後の職場環境改善。何をすればいいか悩んでいませんか? ストレスチェックの義務化に伴い、企業には従業員のメンタルヘルス対策が求められています。本書は、従業員のストレスを軽減しイキイキ働くための研修用スライドがセットとなった、専門家不要の研修ツール。社内研修を実施するための企画書やチェックリスト、アンケートなど各種書類テンプレートも収録。(出版社ホームページより)

しなやか血管いきいき血液 健康寿命をのばすために知っておきたい65のはなし

著:津下一代
発行所:東京法規出版 発行日:2016年3月
出版社ホームページへトップ書籍詳細

健康で長生きするためのカギは、「血管・血液の健康」が握っている! メタボ、糖尿病、脳卒中、認知症ect.……実は、どれも血管の老化が深く関係しています。本書は血管・血液の働きやしくみ、ケアのしかたなど、豊富なイラストとともに易しく解説。見ておもしろく、読んで納得! 血管・血液をいつまでもしなやかに若々しく保つためのヒントが満載です。(出版社ホームページより)

How to 産業保健 No.10 職場における感染症対策

編集:濱田 篤郎
発行所:産業医学振興財団 発行日:2016年9月
出版社ホームページへトップ書籍詳細

<内容紹介>
 近年、社会経済のグローバル化に伴う海外赴任者・出張者の増加による現地での感染症罹患や、海外からの外国人労働者の増加に伴う感染症の流入など、あらためて職域での対策の必要性が高まっている。また、感染症への対応次第では、労働者の生命や健康を脅かすのみならず、企業のBCP(事業継続計画)やCSR(社会的責任)にも影響を及ぼしかねないことも指摘されている。

 本書は、職域で留意すべき主な感染症に関する最新知見に基づき、発生時や事後の対応、予防のために必要なことなどを中心に、本分野の専門家が平易かつ簡潔に解説したもの。理解の一助とすべく図解や表組を多用するとともに、関連事項に関するコラム(ワン・ポイント! )や関連情報の入手先を明示した囲み記事(もっと知りたい! )を随所に挿入するなど、コンパクトなボリュームの中に豊富な情報を盛り込んだ。

<出版社からのコメント>
 「網羅的でかなり厚めの本はあるが、職域での対応を念頭に置いたコンパクトな感染症本があるといいのだが…」という産業医の先生の声をきっかけに企画されました。「できるだけ図表を用い、視覚的にも動きのある解説を」とのオーダーに、ご執筆の先生方が応えてくださいました。海外勤務者のパートでは、「写真で見る海外の医療事情」として、執筆者自らが渡航時に撮影した貴重な写真(19パート約60点)も収録しています。

*職域での主な感染症の「予防に必要なこと」、「発生時対応」、「事後対応」を解説!
*チャート・図表・写真のほか、コラムや各種情報収集先(有用サイト情報等)も多数明示!
(出版社コメントより)

産業医・産業保健スタッフ必携 産業保健の基礎 -法令と実務-
産業医・産業保健スタッフ必携 産業保健の基礎 -法令と実務-

著:石井義脩
(産業医科大学産業衛生教授・労働衛生コンサルタント)
発行:新日本法規出版  発行日:2017年2月
 → 書籍詳細はこちらから
★購入は申込書(特別価格)に必要事項を記入の上、FAXにて。
 → 申込書

産業保健への高まるニーズに的確に対応するために!
◆産業保健の実務に必要な法令・通達等の内容を表形式でコンパクトにまとめています。
◆実務において有益な情報を取り上げた「コラム」をはじめ、実践に役立つノウハウを盛り込んでいます。また、参考となる判例等を「事例」として適宜掲載しています。
◆産業医のみならず、衛生管理者、保健師、看護師、産業カウンセラーなど産業保健活動に携わる多くの実務関係者にご利用いただけます。(出版社より)

説明力で差がつく保健指導

著者 : 坂根直樹、佐野喜子
発行所 : 中央法規出版  発行日 : 2011年9月
出版社ホームページへトップ詳細

保健指導対象者を行動変容へと導くための「確かな説明力」に焦点を当て、実践力向上をめざす一冊。難解な用語の解説や困った質問への説明法、性格タイプ別・行動変容ステージ別の説明法など、すぐに保健指導の現場で役立つ内容が満載。結果を出したい保健指導者必携。(出版社ホームページより)

「はたらく」を支える!女性のメンタルヘルス

編集:丸山 総一郎
発行所:南山堂 発行日:2017年11月
出版社ホームページへ

女性活躍推進法が注目される今、産業保健や一般診療の現場に必須の一冊!本書は女性のメンタルヘルスと関連疾患について、産業現場ですぐに役立つ実践的な内容を収載。働く女性のストレス対応法から、女性が罹患しやすい精神神経疾患と心身症まで、幅広くカバーする。各方面における第一線で活躍する執筆陣が最新知見をわかりやすく解説。
(出版社ホームページより)

母親のメンタルヘルス サポートハンドブック

著:立花良之
発行所:医歯薬出版 発行日:2016年11月
出版社ホームページへ

●産科医、助産師・看護師、小児科医、精神科医、保健師…母親のメンタルヘルス不調にいち早く気づいて対応してほしい、すべての母子保健関係者に贈る1冊。
●どのように「気づく」のか、どこに「つなぐ」のか、どのように「支える」のか、3つの視点から事例を交えて解説。
(出版社ホームページより)

研修医・コメディカルスタッフのための 保健所研修ノート 第4版

著:安武繁
発行所:医歯薬出版 発行日:2017年10月
出版社ホームページへ

●研修医の地域保健医療研修の手引き書として、また、医学・看護学生の地域保健・公衆衛生実習や国試対策・就職試験にも役立つ好評テキストの改訂版。
●第4版では、各章で学習のきっかけとなる"重要な研修場面"を新たに提示したほか、保健医療福祉にかかわる制度や法律の情報をアップデートし、さらに内容の充実!
(出版社ホームページより)

医療スタッフのための 動機づけ面接法 逆引きMI学習帳

著:北田雅子・磯村毅
発行所:医歯薬出版 発行日:2016年9月
出版社ホームページへ

●喫煙、飲酒、肥満などの生活習慣の改善に効果的なカウンセリング技法として注目される「動機づけ面接法(Motivational interviewing;MI)」を豊富な面談事例を用いてわかりやすく解説。
●「明日からの面談が変わる」「患者・来談者が変わる」必読の一冊。
(出版社ホームページより)

ママになった歯科医師・歯科衛生士・管理栄養士が伝えたい!食育とむし歯予防の本

監修:丸森英史
著:神山ゆみ子・今村幸恵・鈴木和子・今村智之
発行所:医歯薬出版 発行日:2018年1月
出版社ホームページへ

◆こんな方に,こんな場所にあると役立つ一冊です!!
 ・子育てで疑問や不安をお持ちのママ・パパに
 ・歯科診療室の待合室に
 ・図書館、子育て支援センター、保育園・幼稚園などに
 ・行政ではたらく保健師、歯科衛生士の指導用の最適ツールとして
(出版社ホームページより)

カーボカウントと食べ方を組み合わせた新糖尿病指導法 [DVD]

監修・指導 : 足立香代子
発行所 : チーム医療  発行日 : 2010年11月
出版社ホームページへトップ詳細

主な内容――
糖尿病診断基準・反応性低血糖/カーボカウント、炭水化物制限をどう使いこなすか?-炭水化物の計算と摂り方/食べ方による血糖値上昇の比較-同程度のエネルギー コンビニそば&サンドウィッチ/合併症有無別に配慮した指導の仕方/継続指導のキーポイント-症例(出版社ホームページより)

これならできる中小企業のメンタルヘルス・ガイドブック 主治医の探し方、ストレスチェックからリワークプログラムまで

編著:秋山 剛、大野 裕
発行所:金剛出版 発行日:2018年9月
書籍詳細(出版社ホームページ)へ

紹介  2014年6月の労働安全衛生法の一部改正によるストレスチェックの義務化が2015年12月より開始されたことにより、企業でのこころの健康対応は活発になりつつあるが、ストレスチェックを導入するといっても、何から手をつければいいのかわからない場合もあるだろう。

 中小企業のメンタルヘルスには、ストレスチェックだけではなく、職場での精神疾患への対応、復職時の対応、主治医の探し方、など、さまざまなものが含まれる。本書では、事例や図を含めつつ、中小企業の人事担当者・社労士の方など、いままでメンタルヘルスについて触れたことのない素人の方が読んでもわかりやすい本になるように、それぞれの項目を解説した。
(出版社ホームページより)
検査値に基づいた栄養指導 【新改定版】

著 : 足立香代子
発行所 : チーム医療  発行日 : 2010年6月(第2版)
出版社ホームページへトップ詳細

本書では、患者さんが継続して実行でき、しかも他職種に勝る栄養指導を行うためには何が必要か、そして栄養士の専門的な知識と、検査値から推測した問題点を組み合わせてどのように指導していくかなどの解説をしたいと思います。(出版社ホームページより)

あだちかよこの生活習慣病の症例を読み解くための基本と解説 [DVD]

監修・指導 : 足立香代子
発行所 : チーム医療  発行日 : 2009年11月
出版社ホームページへトップ詳細

主な内容――
アセスメントのための注目項目/検査値や体重を組み合わせた評価の仕方/エネルギー、たんぱく質、炭水化物、脂質、アルコール、食物繊維を読み解く基本/検査値を組み合わせた読み解き方 ほか(出版社ホームページより)

栄養指導のためのコミュニケーション技法 [DVD]

監修・出演 : 梅本 和比己
発行所 : チーム医療  発行日 : 2009年10月
出版社ホームページへトップ詳細

主な内容――
患者さんとの理解と信頼関係の確立/指導を守らない患者さんへの対応/エンパワーメント/コミュニケーション技法を学ぶ(出版社ホームページより)

効果的な面接技術と事業展開から学ぶ保健指導

監修 : 金川克子
編集 : 宮崎美砂子
発行所 : 中央法規出版  発行日 : 2009年8月
出版社ホームページへトップ詳細

特定保健指導を成功に導くためには、面接技術の向上はもちろん、対象者以外への予防活動など、効果的な事業展開が欠かせない。本書は、面接技術向上から、事業展開や実践事例、さらには保健指導の成果の評価までを詳細に解説。保健指導従事者の悩ましい課題を解決する一冊。(出版社ホームページより)

はらすまダイエット

著 : 中川 徹
発行所 : 小学館  発行日 : 2009年7月
  出版社ホームページへトップ詳細

これまでどんなダイエットを試しても「続かなかった」「リバウンドしてしまった」人たちのために送る、世界一シンプルで安全・確実なダイエット決定版!日立製作所でメタボ社員の健康のために医師が考案したのは、1日に300kcal分を食べ物か運動でマイナスする方法。(出版社ホームページより)

検査値に基づいた栄養指導 ポケットブック版

著 : 足立香代子
発行所 : チーム医療  発行日 : 2009年6月(第3版第1刷発行)
出版社ホームページへトップ詳細

『検査値に基づいた栄養指導』が、白衣や仕事着のポケットに入って、いつでもどこでも使えるガイドブックになりました。栄養指導の現場ですぐに利用できるよう、各検査項目ごとに、検査値の意味・異常値を示す疾患・検査値と栄養との関係などを箇条書きにし、さらに、関係づけてみる他の検査項目も掲載しました。(出版社ホームページより)

食生活の基礎と事例から学ぶ食事支援・指導

監修 : 金川克子
編集 : 鈴木志保子
発行所 : 中央法規出版  発行日 : 2009年5月
出版社ホームページへトップ詳細

特定保健指導においてメタボ解消の最大の鍵である「食事指導」。本書は食事と栄養の基本から、「食生活」の行動変容理論、対象者の「食生活」「食行動」の理解、様々な状況に応じた実践事例まで、現場で効果的な食事指導を行うための知識と技術を解説した従事者必携の一冊。(出版社ホームページより)

メタボリックシンドロームディクショナリー

編集 : 大野 誠(日本体育大学大学院健康科学・スポーツ医科学系)、津下一代(あいち健康の森健康科学総合センター)、蒲池桂子(女子栄養大学栄養クリニック)
発行所 : 診断と治療社  発行日 : 2009年5月
出版社ホームページへトップ詳細

肥満・メタボリックシンドローム対策や特定健診・特定保健指導に関わる医師、看護師、栄養士、保健師、健保組合のために、知っておきたい129のキーワードについて各専門家がわかりやすく解説している。(出版社ホームページより)

エビデンスと実践事例から学ぶ運動指導

監修 : 金川克子
編集 : 宮地元彦
発行所 : 中央法規出版  発行日 : 2009年3月
出版社ホームページへトップ詳細

特定保健指導における「運動指導」について、基本的な理論を多くのエビデンスに基づいて解説。行動変容理論、リスクマネジメントなど、指導者が知っておきたい知識を収載した。具体的な運動プログラムなど、多くの実践事例を紹介しており、保健指導の現場ですぐに役立つ一冊。(出版社ホームページより)

楽しくてためになる健康教室のつくり方(3) チームで成功!グループ支援でメタボ予防

監修 : 坂根直樹(国立病院機構京都医療センター臨床研究センター)
著 : 小路浩子(大阪府忠岡町健康福祉部すこやか推進課)
発行所 : 診断と治療社  発行日 : 2008年3月
出版社ホームページへトップ詳細

本書は保険医療従事者のために、効果的な健康教室の企画から実施等について具体的に解説するとともに、主体的に行動変容にいたるために必要となるチームビルディングについても詳しく解説している。(出版社ホームページより)

栄養指導のためのメタボ対策ガイドブック

編著 : 「食生活」編集部
発行所 : カザン  発行日 : 2008年3月
出版社ホームページへトップ

「特定健康診査・特定保健指導」に役立つヒントが満載!メタボリックシンドローム対策の実践的な課題を集めた一冊。(出版社ホームページより)

メタボリックシンドロームと生活習慣病

編集 : 島本和明(札幌医科大学医学部第二内科)
発行所 : 診断と治療社  発行日 : 2007年10月
出版社ホームページへトップ詳細

生活習慣に関連するメタボリックシンドローム、インスリン抵抗性、肥満を昨今の疫学研究・成因研究の進歩、2008年の特定健診・保健指導の施行をふまえ自験例を交えて詳解。(出版社ホームページより)

地域看護活動とヘルスプロモーション [DVD]
地域看護活動とヘルスプロモーション [DVD]

DVD全4巻
制作・著作 : 丸善 製作協力 : メディカルビジョン
◆DVDの詳細・お求めはホームページから→ ホームページ

保健師の活動を理論と併せて具体的に学生に伝え、学生の学習効果を高めることや新任保健師の自己啓発を図ることを目的として制作されました。保健師の活動をイメージ化し、今まで見えなかった保健師の活動が理解できます。(ホームページより)

カウンセリングマインドを使った 栄養指導のための面接技法

著 : 小森まり子、鈴木浄美、橋本佐由理
発行所 : チーム医療  発行日 : 2002年7月
  出版社ホームページへトップ詳細

面接者が相手の心をしっかりと捉え安心と信頼を得るにはコツがあるのです。ヘルスカウンセリング技術を活かした面接技法は、きっと皆さんのお仕事により深さを生み出してくれることでしょう。(出版社ホームページより)

アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶