食事指導
タニタ式カラダのひみつ
著者 : 池田義雄
発行所 : 三笠書房 発行日 : 2012年1月
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
無理せず、ガマンせず余分な体脂肪を脱ぎ捨てたい。病気と無縁のカラダをつくりたい。――そんな人に贈る「タニタ式生活」の教科書が、できあがりました!(出版社ホームページより)
がん専任栄養士が患者さんの声を聞いてつくった73の食事レシピ
著 : 川口美喜子、青山広美
発行所 : 医学書院 発行日 : 2011年11月
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
「何も食べたくない」という小児患者さんから、「うな重が食べたい」という終末期の患者さんまで。日本で唯一の「がん専任栄養士」が珠玉の食事レシピ73品を大公開。看護師、栄養士、患者家族など、「がん患者の食」を支えるすべての人に役立つ知恵と知識が満載。(出版社ホームページより)
やさしくわかりやすい食品と薬の相互作用
編著 : 「食生活」編集部
発行所 : カザン 発行日 : 2007年12月
出版社ホームページへ→ トップ
食品と薬が相互に及ぼしあう影響について、体系立てて解説し、栄養指導、服薬指導に欠かせない最新知識を網羅。栄養相談やドラッグストア等の現場、学生のレポート作成に必ず役立つ一冊!
。(出版社ホームページより)
おいしく楽しく食材5色バランス健康法
著者 : 杉本恵子
発行所 : カザン 発行日 : 1998年11月
出版社ホームページへ→ トップ
いろんな食品をまんべんなく摂ることで、過食を防ぎ、栄養バランスの良い食生活が実践できる健康法!ひと目でわかる簡単レシピ80選がうれしい。(出版社ホームページより)
高齢者の栄養指導 理論と実践
著者 : (独)国立健康栄養研究所 栄養教育プログラム介護研究会
発行所 : カザン 発行日 : 2006年11月
出版社ホームページへ→ トップ
認知症、高血圧、骨粗鬆症、更年期などの基本を概説し、高齢者への会話術、食事づくり、配食サービスを含めて生活能力の維持、疾病予防などの実践をわかりやすく解説した一冊。(出版社ホームページより)
栄養と健康のことば早わかり辞典
監修 : 中村丁次
編集 : 「食生活」編集部
発行所 : カザン 発行日 : 2004年10月
出版社ホームページへ→ トップ
「栄養と健康に関する専門用語」をわかりやすく解説しています。栄養指導の実践と基礎学習に最適な一冊となっています。(出版社ホームページより)
これからの管理栄養士のためのカルテの読み方 改訂版
著者 : 熊谷裕通(静岡県立大学食品栄養科学部 臨床栄養学研究室教授)
発行所 : カザン 発行日 : 2009年4月
出版社ホームページへ→ トップ
チーム医療で活躍する管理栄養士に欠かせない“カルテの理解”を生活習慣病を中心に、とってもわかりやすく解説。栄養指導の知識をコンパクトにまとめた実践ガイドブック。(出版社ホームページより)
新佐伯式フードガイド
著者 : 柳井一男(東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部部長)、松井 貞(東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部/管理栄養士)
発行所 : カザン 発行日 : 2006年5月
出版社ホームページへ→ トップ
とても画期的理論で実践に使える「新佐伯式フードピラミッド」。GI食、行動変容、運動、食育などの記事もあり、栄養教育にたずさわる方々にもとっても参考になる一冊。(出版社ホームページより)
栄養指導に実践に役立つ生活習慣病予防セミナー
編著 : 「食生活」編集部
発行所 : カザン 発行日 : 2004年2月
出版社ホームページへ→ トップ
生活習慣病予防のための栄養指導・栄養教育に必要な基本知識から、すぐ実践に応用できる知識まで、とてもわかりやすい一冊です。(出版社ホームページより)
メタボリックシンドローム 生活習慣病の予防と対策
編集 : 堀美智子(薬剤師)、益崎裕章(医学博士)、西崎昭(薬剤師)
発行所 : 新日本法規 発行日 : 2009年1月
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の基礎知識から医学的理解、生活習慣病との関係まで詳しく解説しています。メタボリックシンドロームと関わりが深い病気の検査・診断、治療方法、生活改善案のポイントがQ&Aでよくわかります。症状ごとに適した運動方法や、市販薬・治療薬、特定保健用食品などの情報を豊富に紹介しています。(出版社ホームページより)
実践 栄養ケア・マネジメント
著 : 茅野文義(管理栄養士、調理師、有限会社ヘルスサポート代表取締役)
発行所 : 弓箭書院 発行日 : 2008年6月
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
【目次】第1部 栄養ケア・マネジメント――NCMの主役 食のパートナーとして!/第2部 栄養カルテとその使用法――NSTの主役 食のパートナーとして!/第3部 栄養カルテ活用のための基礎知識(出版社ホームページより)
かんたん『折紙ダイエット』 - 特定保健指導・今日から始める食事デザイン
監修 : 山下光雄(慶應義塾大学病院スポーツクリニック非常勤講師)
著 : 茅野文義(管理栄養士、調理師、有限会社ヘルスサポート代表取締役)
発行所 : 弓箭書院 発行日 : 2008年6月
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
三角形の折紙を使う栄養計算は、とてもやさしい方法です。ダイエットデザインハウス:付属の折紙1枚の大きさが100kcal、3つの色は栄養グループの種類を表します。パズル感覚で自分だけの理想ハウスを作成し、日々のハウスも作ることで栄養バランスが手に取るように分かります。(出版社ホームページより)
トランスセオレティカルに基づく戦略的個別保健指導ガイド
編集 : 田中英夫
執筆 : 谷口千枝
発行所 : 看護の科学社 発行日 : 2011年1月
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
特定健診に必要なツール(指導ガイド、指導カード)をキット化し、体重コントロール、食事、運動、禁煙など、すべての保健指導に活用できます。(出版社ホームページより)
質問力でみがく保健指導
著者 : 坂根直樹、佐野喜子
発行所 : 中央法規出版 発行日 : 2008年11月
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
質問力とロールプレイを中心に、保健指導の実践力向上をめざす一冊。特定保健指導で用いる「標準的な質問票」に即して、効果的な質問の方法、面接スキル向上のためのロールプレイ、性格別アプローチ法、成功事例などを解説する。保健指導の「結果」を出したい専門職必読。(出版社ホームページより)
肥満症の生活指導―行動変容のための実践ガイド
著 : 大野 誠
発行所 : 医歯薬出版
発行日 : 2011年9月
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
従来の栄養指導が、「知識の理解」に重点がおかれてきた点を考慮して、身に付いた知識が日常生活の中で「実践」され行動変容が達成されるように、行動修正療法を実践的に解説。著者が臨床経験に基づいて考案した実績ある減量システムの「自宅入院」についても、具体的に紹介。(出版社ホームページより)
クイズでわかる保健指導のエビデンス50
著 : 坂根直樹
発行所 : 中央法規出版 発行日 : 2013年6月
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
エビデンスを活かした確かな説明力を身につける!保健指導を効果的に行うためには、対象者の様々な疑問に裏付けのある説明が必要となります。本書は保健指導にまつわるエビデンスをクイズ形式で解説した実務書。「どんな食事療法が一番痩せる?」「小太りの方が長生きする?」など、保健指導の際に使えるネタをわかりやすく学べます。(出版社ホームページより)
Q&Aでわかる食事・運動指導のエビデンス50
著 : 鈴木志保子、宮地元彦
発行所 : 中央法規出版 発行日 : 2013年7月
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
特定保健指導で成果を出すためには、食事・栄養や運動に関する指導内容について、裏付けのある説明が必要となる。本書は食事・運動指導のエビデンスをQ&A形式で解説。「お酒のカロリーは少ない?」「どんな運動が痩せる?」など、指導の際に使えるネタをわかりやすく学ぶ。(出版社ホームページより)
先進10事例に学ぶ「健康経営」の始め方
著 : 井上俊明
発行所 : 日経BPコンサルティング 発行日 : 2014年1月
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
近年、日本の産業界でも注目を集めている「健康経営」。本書は、「健康な従業員が収益性の高い会社を創る」という考え方をめぐる最新の動きを解説し、企業などによる健康づくりの取り組みを紹介している。「日経ビジネスオンライン」の連載を再編集し、三菱電機、本田技研工業、資生堂、日本IBM健康保険組合など10ケースを取り上げてメンタルヘルス対策、運動促進、禁煙支援、歯科予防などの実践を掲載。併せて、産業医科大学教授の森晃爾氏と大阪ガスグループ統括産業医の岡田邦夫氏の二人の産業保健の専門家にもインタビューしている。定価は800円+税。通販サイト「amazon」や書店、日経BP社読者サービスセンター(0120-210-546、携帯からは03-5696-6000)で購入できる。(出版社より)
成果につなげる特定健診・特定保健指導ガイドブック
監修:津下一代/編集:鈴木志保子、佐野喜子
発行所:中央法規出版 発行日:2014年3月
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
本書は、受診率も達成率も未達であった第1期特定健診・特定保健指導を受け、第2期の概要や具体的な実践を学ぶための書籍です。第2期の変更点や今後の課題、行動変容に導く具体的なあり方、評価と改善等、成果を出すための方法を解説しています。結果を出したい専門職にぜひ読んでいただきたい1冊です。(出版社より)
しなやか血管いきいき血液 健康寿命をのばすために知っておきたい65のはなし
著:津下一代
発行所:東京法規出版 発行日:2016年3月
出版社ホームページへ→ トップ/書籍詳細
健康で長生きするためのカギは、「血管・血液の健康」が握っている! メタボ、糖尿病、脳卒中、認知症ect.……実は、どれも血管の老化が深く関係しています。本書は血管・血液の働きやしくみ、ケアのしかたなど、豊富なイラストとともに易しく解説。見ておもしろく、読んで納得! 血管・血液をいつまでもしなやかに若々しく保つためのヒントが満載です。(出版社ホームページより)
説明力で差がつく保健指導
著者 : 坂根直樹、佐野喜子
発行所 : 中央法規出版 発行日 : 2011年9月
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
保健指導対象者を行動変容へと導くための「確かな説明力」に焦点を当て、実践力向上をめざす一冊。難解な用語の解説や困った質問への説明法、性格タイプ別・行動変容ステージ別の説明法など、すぐに保健指導の現場で役立つ内容が満載。結果を出したい保健指導者必携。(出版社ホームページより)
カーボカウントと食べ方を組み合わせた新糖尿病指導法 [DVD]
監修・指導 : 足立香代子
発行所 : チーム医療 発行日 : 2010年11月
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
主な内容――
糖尿病診断基準・反応性低血糖/カーボカウント、炭水化物制限をどう使いこなすか?-炭水化物の計算と摂り方/食べ方による血糖値上昇の比較-同程度のエネルギー コンビニそば&サンドウィッチ/合併症有無別に配慮した指導の仕方/継続指導のキーポイント-症例(出版社ホームページより)
検査値に基づいた栄養指導 【新改定版】
著 : 足立香代子
発行所 : チーム医療 発行日 : 2010年6月(第2版)
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
本書では、患者さんが継続して実行でき、しかも他職種に勝る栄養指導を行うためには何が必要か、そして栄養士の専門的な知識と、検査値から推測した問題点を組み合わせてどのように指導していくかなどの解説をしたいと思います。(出版社ホームページより)
おいしい低たんぱく食 東北編
著 : 永仁会病院
発行所 : カザン 発行日 : 2009年12月
出版社ホームページへ→ トップ
食事療法に力を入れている宮城県の(医)永仁会 永仁会病院で患者さんに好評だったメニューを中心に、本当においしい低たんぱく食を紹介しています。監修は、出浦先生です。(出版社ホームページより)
仕事メシ入門
著者 : 鈴木志保子
発行所 : ベースボール・マガジン社
発行日 : 2009年11月
出版社ホームページへ→ トップ
いい仕事をしたい、20代の身体をキープしたい、長く健康でいたい人へ。デキる男は食事をおろそかにしないもの。体力もやる気も集中力も、持続するには食べ方次第。昼にラーメン? 夜に焼肉? それでホントに大丈夫? 管理栄養士として活躍する著者が、食への意識をタイプ別にし、各々におすすめの食ルールを提案する。(出版社ホームページより)
栄養指導のためのコミュニケーション技法 [DVD]
監修・出演 : 梅本 和比己
発行所 : チーム医療 発行日 : 2009年10月
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
主な内容――
患者さんとの理解と信頼関係の確立/指導を守らない患者さんへの対応/エンパワーメント/コミュニケーション技法を学ぶ(出版社ホームページより)
はらすまダイエット
著 : 中川 徹
発行所 : 小学館 発行日 : 2009年7月
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
これまでどんなダイエットを試しても「続かなかった」「リバウンドしてしまった」人たちのために送る、世界一シンプルで安全・確実なダイエット決定版!日立製作所でメタボ社員の健康のために医師が考案したのは、1日に300kcal分を食べ物か運動でマイナスする方法。(出版社ホームページより)
検査値に基づいた栄養指導 ポケットブック版
著 : 足立香代子
発行所 : チーム医療 発行日 : 2009年6月(第3版第1刷発行)
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
『検査値に基づいた栄養指導』が、白衣や仕事着のポケットに入って、いつでもどこでも使えるガイドブックになりました。栄養指導の現場ですぐに利用できるよう、各検査項目ごとに、検査値の意味・異常値を示す疾患・検査値と栄養との関係などを箇条書きにし、さらに、関係づけてみる他の検査項目も掲載しました。(出版社ホームページより)
食生活の基礎と事例から学ぶ食事支援・指導
監修 : 金川克子
編集 : 鈴木志保子
発行所 : 中央法規出版 発行日 : 2009年5月
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
特定保健指導においてメタボ解消の最大の鍵である「食事指導」。本書は食事と栄養の基本から、「食生活」の行動変容理論、対象者の「食生活」「食行動」の理解、様々な状況に応じた実践事例まで、現場で効果的な食事指導を行うための知識と技術を解説した従事者必携の一冊。(出版社ホームページより)
楽しくてためになる健康教室のつくり方(2) コレステロールが下がる教室・実践編
監修 : 坂根直樹(国立病院機構京都医療センター予防医学研究部)
著 : 小路浩子(大阪府忠岡町福祉部福祉課保健センター係長)
発行所 : 診断と治療社 発行日 : 2005年6月
詳細
いかに動機付けを行い実行に移させるかのポイントを個別指導ではなくチームビルディングによる集団指導の実践を通して科学的根拠に基づいた自記式頁を駆使して教室運営を詳述。(出版社ホームページより)
楽しくてためになる健康教室のつくり方(1) コレステロールが下がる教室・理論編
監修 : 坂根直樹(国立病院機構京都医療センター予防医学研究部)
著 : 小路浩子(大阪府忠岡町福祉部福祉課保健センター係長)
発行所 : 診断と治療社 発行日 : 2005年2月
詳細
参加者の集まらない、効果のみられない、やっていてつまらないの「3ない教室」から脱皮し、参加者のやる気と自信を引き出し、効果のみえる、ためになる教室のつくり方を解説。(出版社ホームページより)
栄養指導のためのメタボ対策ガイドブック
編著 : 「食生活」編集部
発行所 : カザン 発行日 : 2008年3月
出版社ホームページへ→ トップ
「特定健康診査・特定保健指導」に役立つヒントが満載!メタボリックシンドローム対策の実践的な課題を集めた一冊。(出版社ホームページより)
カウンセリングマインドを使った 栄養指導のための面接技法
著 : 小森まり子、鈴木浄美、橋本佐由理
発行所 : チーム医療 発行日 : 2002年7月
出版社ホームページへ→ トップ/詳細
面接者が相手の心をしっかりと捉え安心と信頼を得るにはコツがあるのです。ヘルスカウンセリング技術を活かした面接技法は、きっと皆さんのお仕事により深さを生み出してくれることでしょう。(出版社ホームページより)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025
SOSHINSHA All Rights Reserved.