ニュース

福岡市、ふくおか健康マイレージを開始 健康づくり活動をポイントに

 福岡市は8月から、健康づくりに関する市民の活動をポイント化し、たまったポイントに応じて商品を提供する「ふくおか健康マイレージ事業」を始める。食事や運動、体重測定、健康診断受診などを行うとポイントを加算できる仕組み。抽選で旅行券などを贈る。

 「野菜を毎食食べる」、「適正体重を維持する」、「禁煙する」といった目標を達成した場合などにポイントを付与。来年2月まで7ヵ月間に、決められたポイントをためた参加者に、抽選で旅行券などを贈る。市民の健康づくりを後押しし、医療費の抑制を図る狙い。

 20歳以上の市民を対象に1,000人を募集する。希望者は市役所や区役所で配布する専用手帳に添付のはがきなどで応募する。食事や禁煙には1ポイント、健康診断やがん検診の受診には30~50ポイントが与えられる。

 150ポイント以上ためた参加者全員に、市内の施設・事業所が運営するカフェの利用や、施設が製造した菓子の購入に使える500円相当の商品券を贈る。抽選でスポーツ用品なども当たる。

 市健康増進課によると、市民の医療費は年々増加傾向にあり、国民健康保険では2012年度で約1,119億円。4年前より約5億円増加している。うち4割は運動不足などを原因とする生活習慣病が占めている。

 市は過去3年間、10月を健康づくり月間としてイベントなどを催してきたが、期間を拡げて健康増進への取り組みの継続を促すことに意味があると判断した。

「ふくおか健康マイレージ」の参加者を募集(福岡市)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2025年02月25日
【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年01月23日
高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
2025年01月14日
特定健診を受けた人は高血圧と糖尿病のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
2025年01月06日
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」
2024年12月24日
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~
2024年12月17日
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶