ニュース

「見える化」し社会的評価を―経産省が健康経営優良法人2018を認定

 経済産業省は、次世代ヘルスケア産業協議会投資ワーキンググループなどで健康経営に取り組む優良法人を「見える化」し、社会的な評価を受けられる環境整備を進めている。その一環としてこのほど、優良な健康経営を実践している大企業や中小企業などの法人を顕彰する「健康経営優良法人認定制度」で「健康優良法人2018」を認定した。

 認定は、企業や医療法人等の規模の大きさによって「中小規模法人部門」と「大規模法人部門」の2部門で行われている。それぞれに認定基準が異なり、日本健康会議内の健康経営優良法人認定委員会で申請内容の審査と認定を実施。2回目となる今回、認定されたのは大規模法人部門541法人、中小規模法人部門775法人だった。

 優良法人と認定されれば、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的な評価を受けることが期待されている。

 また同制度は、「日本健康会議」の「健康なまち・職場づくり宣言2020」の宣言4「健保組合等保険者と連携して健康経営に取り組む企業を500社以上とする。」と、宣言5「協会けんぽ等保険者のサポートを得て健康宣言等に取り組む企業を1万社以上とする。」を達成するための一助となることも目的としている。「日本健康会議」は経済や医療団体、保険者などの民間組織と自治体が連携し、健康寿命促進と適正な医療について具体的な対応策実現をはかる組織。

 同制度の取り組みは、「未来投資戦略2017」に基づく施策の一つとしても実施されている。

経済産業省ニュースリリース「健康経営優良法人2018認定法人が認定されました!」
[yoshioka]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2025年06月10日
【アプリ活用で運動不足を解消】1日の歩数を増やすのに効果的 大阪府健康アプリの効果を8万人超で検証
2025年06月09日
【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
2025年06月09日
健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
2025年06月09日
ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
2025年06月05日
【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
2025年06月02日
【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
2025年06月02日
【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
2025年06月02日
女性の月経不順リスクに職場の心身ストレスが影響 ストレスチェック活用により女性の健康を支援
2025年06月02日
自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
2025年05月27日
スマホアプリを活用し社会人のメンタルヘルスを改善 スマホで学ぶ認知行動スキルがうつ状態を改善 睡眠改善を支援するアプリも
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶