ニュース
日本人の28%が65歳以上 女性の高齢者は2000万人超 働く高齢者も最多
2018年09月19日

日本の65歳以上の高齢者の総人口に占める割合は28.1%と過去最高を更新した。
高齢者の総人口に占める割合は、日本は世界でもっとも高い。超高齢化社会への早急な対応が迫られる現状があらためて鮮明となった。
高齢者の総人口に占める割合は、日本は世界でもっとも高い。超高齢化社会への早急な対応が迫られる現状があらためて鮮明となった。
65歳以上の高齢者の人口は3,557万人
「敬老の日」を前に総務省が発表した推計人口によると、65歳以上の高齢者の推計人口は前年を44万人上回る3,557万人で、総人口に占める割合は28.1%と過去最高を更新した。
70歳以上の人口は前年比100万人増の2,618万人だった。総人口に占める割合は20.7%で、はじめて2割を超えた。
70歳以上が5人に1人に相当する割合となった背景に、1947~49年生まれの「団塊の世代」が2017年から70歳を迎えはじめたことがある。
65歳以上の人口を男女別にみると、女性は24万人多い2,012万人で、はじめて2,000万人を超えた。男性は20万人増の1,545万人だった。

労働市場で高齢者が担う役割が拡大
総人口は前年比27万人減の1億2,642万人で、2011年以降、減少が続いている。
地方や中小を筆頭に企業が深刻な人手不足に直面し、労働市場で高齢者が担う役割も相対的に拡大している。
2017年の高齢者の就業者数は前年比37万人増の807万人で過去最多を記録し、14年連続の増加となった。
65歳以上の人口に占める男女別の就業率は男性が31.8%、女性は16.3%で、いずれも6年連続で上昇した。
人口減少に伴って労働力が不足するなか、高齢者の就業が進んでいる。就業者総数に占める高齢者の割合も12.4%と過去最高だ。

介護をしている高齢者も増加 ネットショッピングも活発に
親や配偶者などの介護をしている15歳以上人口は627万6,000人で、うち高齢者の数は2017年に197万2,000人に上った。
介護をしている高齢者の有業率は25.2%で、2012年から1.2ポイント上昇している。

掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「保健指導リソースガイド」に関するニュース
- 2021年05月26日
- 2021年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2021年05月17日
- 5月31日は世界禁煙デー、6月6日まで禁煙週間禁煙で新型コロナに負けないカラダになろう!
- 2021年01月01日
- ※※テストページです※※【よろず相談センター】実際に届いた相談内容をご紹介(1)
- 2020年10月08日
- 10月8日は「糖をはかる日」ー「新型コロナウイルス感染症と糖尿病」「血糖コントロールとQOL]をテーマに Web講演会公開中(視聴無料)
- 2020年10月01日
- 【書籍プレゼント】加倉井さおり氏「勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック」を10名の方に
- 2020年09月18日
- 【健やか21】AI健康アドバイスアプリを利用した肥満妊産婦への共同研究を開始(国立成育医療研究センター・リンクアンドコミュニケーション社)
- 2020年09月15日
- 【レポート】オンラインセミナー「コロナで変わる保健指導の"いま"を語ろう」開催報告!
- 2020年09月03日
- 【9/8開催】オンラインセミナー「コロナで変わる保健指導の"いま"を語ろう」※見逃し配信決定!
- 2020年06月11日
- 保健指導リソースガイド「第1回オンラインセミナー」開催報告
- 2020年05月26日
- 保健指導の情報提供に大活躍!「健診・予防3分間ラーニング」をYouTubeにて公開
最新ニュース
- 2022年08月09日
- 【新型コロナ】ノババックスのワクチンの3回目接種の結果 副反応の頻度は他のワクチンより低い
- 2022年08月04日
- 【新型コロナ】感染が疑われるときはどうすれば良い? 限りある医療資源を有効活用するために
- 2022年08月04日
- 【専門職の皆さまへ】地域・職域で実践できる飲酒・生活習慣改善指導!「DASHプログラム」特設ページ開設のおしらせ
- 2022年08月04日
- 「発達障害への理解と職場での対応」へるすあっぷ21 8月号
- 2022年08月02日
- 【新型コロナ】ストレスに弱くなり「頑張り」がきかなくなったのもコロナの後遺症?
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ