ニュース

女性の肩・腰・手足の慢性的な痛みは、運動・フィットネスで改善できる 週2回以上の運動でメンタルも改善

 女性の肩・腰・手足の関節などの慢性的な痛みは、運動・フィットネスによって改善できることが、大阪大学などが実施した研究で明らかになった。
 研究に参加した女性は、筋力トレーニングと有酸素運動を交互に実施する運動に週2回以上取り組み、破局的思考や、腰と膝の機能が改善した。
 運動器慢性疼痛(CMP)は成人の20%にみられ、女性に多く、身体・心理・社会的要因が相互に関与することが知られている。
 肩、腰、手足の関節などの慢性的な痛みを軽減するためには、運動が有効だ。
肩こりや腰痛は運動で改善できる?
 「健康日本21」(第2次)では、健康寿命の延伸は重要な課題とされている。その一方で、平均寿命と健康寿命の差が大きいのは深刻で、とくに女性では、「日常生活に制限のある期間の平均」は12.34年となっており、男性に比べても長い。

 とくに女性に多い慢性疼痛や運動器疼痛は、日常生活動作(ADL)や生活の質(QOL)を低下させる原因になる。国民生活基礎調査によると、日本人女性に多い病気やケガとして、「肩こり」(11%)、「腰痛」(11%)、「手足の関節の痛み」(7%)が挙げられている。

 運動器疼痛への適切な対処・治療が求められている。日本運動器疼痛学会などが作成した「慢性疼痛診療ガイドライン」によると、肩・腰・手足の関節などの慢性的な痛みを軽減するために、運動が有効だ。

 しかし、運動する意欲があるにも関わらず、痛みのために運動に支障をきたしている女性も多いとみられる。運動を習慣として行うことで、痛みや日常生活での困難さがどれくらい軽減するのかもよく分かっていない。

 そこで大阪大学などは、女性に特化したフィットネスクラブで、運動を開始する女性会員に対して調査を実施し、痛みと運動習慣について多面的にデータ収集を行った。
運動で肩・腰・膝の痛みが改善した
 研究は、大阪大学大学院医学系研究科健康スポーツ科学講座スポーツ医学の中田研教授を中心に、カーブスジャパン、日本イーライリリーが共同で行ったもの。

 研究では、運動器慢性疼痛の状態や運動での障壁、そして運動を励行できた場合の疼痛を軽減する効果についてデータをまとめ、研究成果は「Scientific Reports」に公表した。

 研究グループは、2,600人のフィットネスクラブの女性新規会員に入会時にアンケートを行い、痛みを評価するスケールである「NRS」で4以上で、運動器慢性疼痛(CMP)があると判定された女性139人を対象に、運動に取り組んでもらった。

 取り組んでもらったのは、筋力トレーニングと有酸素運動を交互に実施するサーキット式のトレーニング。

 1回30分のトレーニングを行ってもらい、3ヵ月後に、痛みの強さをNRS、疼痛による破局的思考をPCS(痛みによる破局スケール)、腰・肩・膝の自覚的機能をそれぞれ、RDQ、Shoulder36、KOOSといったスケールを用いて評価し、どれだけ改善したかを調べた。

 その結果、NRS、PCSは、3ヵ月間で有意に改善した。肩機能では変化はみられなかったのものの、腰・膝のADLスコアは改善した。

 運動頻度により参加者を3群に分け比べたところ、NRSは運動頻度に関係なく全群で有意に改善し、PCS・腰・膝は中強度と高強度の群(週2回以上の運動に相当)で有意に改善した。
3ヵ月の運動で運動器慢性疼痛(CMP)も改善
 このように、1回30分の筋力トレーニングと有酸素運動を交互に実施するサーキット式のトレーニングを3ヵ月続けた女性は、運動器慢性疼痛(CMP)が改善し、とくに週2回以上行うと、破局的思考や、腰と膝の機能改善も得られることが示された。

 3ヵ月以上継続、または反復するCMPは、成人の20%にみられ、とくに女性に多く、身体・心理・社会的要因が相互に関与している。身体機能低下、抑うつ、生活の質(QOL)の低下などを引き起こし、経済損失は年間26兆円(2,000億ユーロ)とも報告されており、医療上の重大な課題となっている。

 「運動療法が第一選択とされていますが、確立された方法はまだありません。運動習慣によって痛みや日常生活における困難さがどの程度軽減するのか、その学術的データを明らかにすることが重要です」と、研究者は述べている。

大阪大学大学院医学系研究科 健康スポーツ科学講座 スポーツ医学
Chronic musculoskeletal pain, catastrophizing, and physical function in adult women were improved after 3-month aerobic-resistance circuit training(scientific reports 2021年7月22日)

慢性疼痛診療ガイドライン(慢性の痛み情報センター)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶