オピニオン/保健指導あれこれ
川崎市地域包括ケアシステム推進ビジョンの策定に関わって
No.1 川崎市の地域包括ケアシステム
公益社団法人 川崎市看護協会/保健師
2015年09月28日
引用:川崎市地域包括ケアシステム推進ビジョンの策定について(概要版)3頁
地域包括ケア推進室の設置
川崎市は平成26年4月に、川崎らしい都市型の地域包括ケアシステムの構築に向けて、新たな組織「地域包括ケア推進室」を設置しました。
その前身は、平成24年度に介護予防事業と包括的支援事業の地域支援事業と、医療連携を含む認知症施策を担当する部署として、健康福祉局長寿社会部内に課相当の組織として、新設された「地域ケア推進担当」です。
この組織の統括を担当部長(課長兼務)として保健師の私が担い、それぞれの担当係長を中心に地域における介護予防事業や認知症、権利擁護の取組、地域包括支援センターの運営についての全市的な質の統一化や推進を図ってきました。全国的にも若い都市としての川崎市においても、高齢化は急速に進み、平成42年までは人口は増加、以降人口が減少しても高齢者が増え続けることが予測されています。
そうした中、2025年(平成37年)を見据え、川崎らしい都市型の地域包括ケアシステムの構築をより積極的に、進めていくために、平成26年4月に「地域ケア推進担当」の組織は再編され、私の担当する「保健・予防担当」と、新たに、地域包括ケアシステムのビジョンの策定とその推進を担う事務職の課長が担当する「ケアシステム担当」の2つの課からなる部相当の新たな組織として「地域包括ケア推進室」が設置されました。
室長は、局の総務部長が兼務し、全市的な取り組みを進めていくにあたっては、局内ばかりでなく局間の連携において十分な考慮がなされた配置でした。
引用:川崎市地域包括ケアシステム推進ビジョンの策定について(概要版)5頁
地域包括ケアシステム推進ビジョンの策定
川崎市における地域包括ケアシステムを推進していく旗振り役としてのケアシステム担当は、当初、地域包括ケアシステムの構築のため基本的な指針を策定することが役割であり、市の今後の方向性を決定する総合計画の下に、様々な計画があることから、これらの計画の横串となる上位概念としてビジョンを示すこととして検討を進めてきました。
ビジョンの策定に当たっては、学識経験者や保健医療福祉に係る関係者、地域団体、事業者等から構成された「地域包括ケアシステム検討協議委員会」を開催し、委員会の協力を得るばかりでなく、行政内部においても様々な分野における計画を作成する本庁各局各所属部署や、区役所の課長等による検討会議を重ね、素案を作成しました。
この素案を基に、市民への説明会をはじめ、パブリックコメント、再度検討協議委員会における意見聴取等の取組の中で、推進ビジョンが策定されました。私もこれらの会議や事前打ち合わせなどに事務局として参加し策定に関わってきました。
「川崎市地域包括ケアシステム推進ビジョンの策定に関わって」もくじ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関するニュース
- 2025年01月23日
- 1月23日は「一無、二少、三多の日」2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
- 2025年01月20日
- 大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
- 2025年01月20日
- 楽しい食事は骨粗鬆症の予防・改善に効果的 食事の「楽しみ」や「充足感」は大切 タンパク質をとることも
- 2025年01月20日
- ウォーキングなどの運動が肥満・高血圧などの慢性疾患のリスクを減少 座ったままの時間を減らして運動に置き換え
- 2025年01月15日
- 「新しい認知症観」普及へ 希望を持って自分らしく暮らせる社会に『認知症施策推進基本計画』閣議決定