オピニオン/保健指導あれこれ
学校保健
中学生・高校生 2万人を対象にした思春期アンケート調査
厚生労働省 子ども・子育て支援推進調査研究事業
もくじ
プロフィール
-
-
厚生労働省 子ども・子育て支援推進調査研究事業久留米大学 研究班が、2016年12月、1998年~2003年生まれの若い人たちを対象に全国の中学校・高等学校52校、22,414人の協力により、「結婚」「家族」「将来」をテーマにアンケートを行いました。 その調査結果を、健やか親子21のホームページ特設コーナーと、パンフレットで一般公開しております。 特設ページ「中学生・高校生 2万人を対象にした思春期アンケート調査 【Adolescence】〜わからないことがここにある〜」を子育てに関わる専門職の方に向けて編集しました。 若い世代が大人の世界をどう思っているのか、悩みは何なのかなど、考えていきたいと思います。 ※本成果物は、平成28年度厚生労働省子ども・子育て支援推進調査研究事業の助成及び健やか親子21推進協議会の協力を受けて作成したものですが、記述内容につきましてはあくまでも当研究班の見解となります。 【参考】 ・中学生・高校生 2万人を対象にした思春期アンケート調査 【Adolescence】〜わからないことがここにある〜 ・パンフレット「Adlescence - わからないことがここにある。」
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「学校保健」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
- 2025年07月08日
- 【熱中症予防】エアコンを適切に使えず死亡した高齢者の特徴を明らかに どうすれば防げる? 今年は昨年以上の猛暑に
- 2025年07月08日
- 「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より