オピニオン/保健指導あれこれ
働く人のがん対策

がんと就労 ~本人と職場を支える産業看護職のより良い支援とは~

東海大学大学院健康科学研究科
錦戸 典子

平成22-24年度 厚生労働省がん臨床研究事業「働くがん患者と家族に向けた包括的就業支援システムの構築に関する研究」班(研究代表者:高橋 都先生)では、平成23年度より錦戸が研究分担者として同研究班に参画し、産業看護職グループとして研究を開始しました。

がんと就労の両立支援において産業看護職がその機能・役割を活かしどのように貢献できるか、また、より良い支援を行うための重要なポイントや具体的な内容について、これから数回にわたって紹介させていただきたいと思います。

プロフィール

  • 錦戸 典子
  • 錦戸 典子
    東海大学大学院健康科学研究科

    経 歴

    1987年 富士通エフ・アイ・ピー株式会社 保健師
    1997年 聖路加看護大学看護学部 助教授
    2002年 東京大学大学院医学系研究科 助教授
    2004年 東海大学健康科学部看護学科 教授、東海大学大学院健康科学研究科 教授
    現在に至る

    著 書

    産業ストレスとメンタルヘルス -最先端の研究から対策の実践まで(共著2012年)
    産業看護実践Q&A(共著2012年)

「働く人のがん対策」に関するニュース

2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月08日
「誰一人取り残さない」第4期がん対策推進基本計画が閣議決定 がん検診受診率目標60%、デジタル化の推進
2023年04月04日
乳がん検診の「マンモグラフィ」は効果がある 革新的なマンモグラフィ検査も開発 女性の負担を軽減
2023年02月24日
がん検診発見例が減り早期がんも減少傾向だが、現時点での評価は困難 国立がん研究センター「院内がん登録全国集計」速報値より
2023年02月09日
作業記録等の30年間保存が必要ながん原性物質を定める告示
アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶