関連資料・リリース情報
「受動喫煙に関する屋内労働者8,000人の意識調査」
2012年07月19日
「受動喫煙に関する屋内労働者8,000人の意識調査」
-労働安全衛生法改正で注目が集まる職場の受動喫煙対策-
(ジョンソン・エンド・ジョンソン/2012年7月19日)
http://www.jnj.co.jp/group/press/2012/0719/index.html
○ポイント
・屋内労働者の職場環境、72%が既に全面禁煙または分煙
・受動喫煙対策がとられていないのは1000人以上の企業・機関では12%に対し、49人以下の小規模企業・機関では34%
・避けられない受動喫煙による健康への影響を心配している屋内労働者は58%
・非喫煙者は65%、喫煙者でも36%が受動喫煙の健康への影響を心配している
・望まれる全面禁煙、または完全分煙の職場!屋内労働者の81%が希望
・喫煙者でも21%が全面禁煙を、48%が分煙を希望
・法律や条例による喫煙対策の義務化に屋内労働者の64%が賛成
・喫煙者の利用が多い「娯楽業」56%、「飲食業・宿泊業」では55%が賛成
・全面禁煙が義務化されてもビジネスに悪影響はないと思う屋内労働者が70%
・「娯楽業」では38%、「飲食業・宿泊業」では40%がビジネスへの影響を懸念
(ジョンソン・エンド・ジョンソン/2012年7月19日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース
- 2025年10月17日
- 日本産業保健法学会「広報 on HP」(第32号)
- 2025年10月16日
- 令和6年「就業形態の多様化に関する総合実態調査」の概況
- 2025年10月02日
- 令和5年度 健診検査値からみた加入者(40-74歳)の健康状態に関する調査
- 2025年10月02日
- 令和7年版厚生労働白書 資料編
- 2025年10月02日
- 「令和7年版 労働経済の分析」を公表します
「行政・団体の関連資料」に関するニュース
- 2025年10月16日
- 自治体向け『認知症発症/進行のリスク早期発見の手引き』公開 実証研究で明らかに
- 2025年09月25日
- 治療と仕事の両立支援が新段階へ ガイドラインから法的指針へ移行
- 2025年09月11日
- 育児中の男女間でキャリア形成への影響に大きな差 内閣府が調査報告
- 2025年09月03日
- 【厚労省】長時間労働監督指導の結果公表 違反率8割・4割超で違法残業
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)













