関連資料・リリース情報

「小学生の母親を対象とした「食物アレルギー」認識調査」

「小学生の母親を対象とした「食物アレルギー」認識調査」
(ファイザー/2012年10月31日)

重篤なアレルギー反応を起こす可能性があるにもかかわらず「食物アレルギー」をもつ子供の母親の87.6%が「アナフィラキシーショック」を起こす可能性が高いと認識せず
∼ 母親が周囲に知ってもらいたいことの第1位は「好き嫌いとは違う」 啓発の必要性が浮き彫りに ∼

○ポイント

「アナフィラキシー」発現リスクの認識について
・食物アレルギーをもつ子供の母親の87.6%が「アナフィラキシーショック」を起こす可能性が高いと思っていない

・食物アレルギーの対応として、44.4%が「特に何もしていない」

・複数の臓器でアレルギー症状が現われていても、46.8%の母親が「アナフィラキシー」の発現を疑わなかった

・食物アレルギーをもつ子供の母親でも、71.4%が「アナフィラキシー」を起こした際の補助治療剤であるアドレナリン自己注射を知らない

「食物アレルギー」について
・母親が周囲に知ってもらいたいことの第1位は「好き嫌いとは違う」71.8%

・食物アレルギーをもつ子供の母親は、子供が友だちの家に遊びにいく時の食事に関して、およそ3人に1人の29.8%が不安に思っている

・食物アレルギーのない子供の母親が、子供の友だちに食べ物を提供する際に「食物アレルギーの有無」を確認している割合は35.9%

(ファイザー/2012年10月31日)

[保健指導リソースガイド編集部]
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶