関連資料・リリース情報

「受動喫煙防止対策の徹底について(厚生労働省健康局長通知)」

「受動喫煙防止対策の徹底について(厚生労働省健康局長通知)」(PDF)
(厚生労働省/2012年10月29日)

 厚生労働省は、受動喫煙防止対策について、6月に閣議決定された「がん対策推進基本計画」や平成25年度から開始される「健康日本21(第二次)」に盛り込まれた、受動喫煙に関する数値目標など、受動喫煙防止対策の徹底について、改めて厚生労働省健康局長通知で関係方面への周知を行った。

○参考資料
「受動喫煙防止対策のあり方に関する検討会 報告書 (概要)」

・基本的な方向性として、多数の者が利用する公共的な空間については、原則として全面禁煙であるべき。

・社会情勢の変化に応じて暫定的に喫煙可能区域を確保することもとり得る方策の一つ。

・受動喫煙を含むたばこの健康への悪影響についてエビデンスに基づく正しい情報を発信し、受動喫煙防止対策が国民から求められる気運を高めていくことが重要。

・喫煙者は自分のたばこの煙が周囲の者を曝露していることを認識することが必要。

(厚生労働省/2012年10月29日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース

2024年07月12日
令和6年度院内感染対策講習会
2024年07月11日
【インフォグラフ】女性のIT産業就労者においては、セクハラ対策が重要
2024年07月11日
2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況
2024年07月10日
HPVワクチン「キャッチアップ接種」全国7大学での周知キャンペーンを7月5日から開始
2024年07月10日
第97回日本産業衛生学会報告:「働く人々の疲労リスク管理を考える:新版疲労蓄積度自己診断チェックリストの活用と展開」

「行政・団体の関連資料」に関するニュース

2024年07月11日
令和5年度「職場のハラスメントに関する実態調査」より 相談内容はパワハラが最多、パワハラ経験率が高いのは管理職
2024年06月26日
特定健診58.1%、特定保健指導26.5% 実施率過去最高に -2022年度の特定健診・特定保健指導実施状況より
2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設 人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月18日
令和4年度 健保組合医療費、対前年比6.5%増―1人当たりの医療費の伸び率、「新型コロナ関連等」が110%
2024年04月18日
人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶