「新人看護職員研修ガイドラインの見直しに関する検討会報告書」
「新人看護職員研修ガイドラインの見直しに関する検討会報告書」
(厚生労働省/2014年2月24日)
厚生労働省は、「新人看護職員研修ガイドラインの見直しに関する検討会」(座長:石垣 靖子/北海道医療大学看護福祉学部 客員教授)の報告書をとりまとめ公表した。
新人看護職員研修ガイドラインは、「新人看護職員研修に関する検討会報告書」(平成23年2月)において、医療現場などの状況や看護基礎教育の内容、研修の成果などを踏まえ、適宜見直すことが必要とされていることから、平成25年11月から検討会を開催し、ガイドラインの見直しと、新人看護職員研修のさらなる推進に向けた課題の整理・提言を行った。
○主なポイント
1. 新人看護職員研修ガイドラインの見直し
ガイドラインの到達目標について、到達の目安の変更や、1年以内に到達を目指す項目の追加などを行 った。また、病床規模が小さい医療機関など、これまで研修を実施することができていなかった医療機関 でも研修が行えるよう、ガイドラインの活用例を追加するなど内容の充実を図った。
2. 新人看護職員研修の一層の推進に向けた課題と提言
【課題】
○特に中小規模の医療機関においては、新人看護職員研修のプログラムの企画や実地指導にあたる研修責任者などの人材育成・確保が困難である。
○新人看護職員研修を自らの施設のみで行うことが困難な場合、外部組織の研修を活用することなど が有効であるが、研修先に新人看護職員が転職することを懸念する看護管理者がおり、受入研修が 進まないという指摘がある。
【提言】
○研修責任者や教育担当者などを育成するための研修では、他の施設と共同で研修を実施したり、 都道府県や関係団体などが実施する研修などを活用することも重要である。
○自らの施設のみで新人看護職員研修を行うことができない医療機関が外部組織の研修を活用して 研修を実施するためには、地域の医療機関の連携体制を構築することが重要である。
(厚生労働省/2014年2月24日)
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年07月15日
- 「保健指導を成功させる15のカタカナ・テクニーク」を公開
- 2025年07月15日
- 「受診勧奨通知作成マニュアル 改訂第2版」を公開
- 2025年07月09日
- 第14回 健康寿命をのばそう!アワード
- 2025年07月07日
- 2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況
- 2025年07月03日
- 令和7年版「高齢社会白書」を公表
「地域保健」に関するニュース
- 2025年07月14日
- 適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
- 2025年07月14日
- 暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
- 2025年07月14日
- 【コーヒーと健康の最新情報】コーヒーを飲んでいる人はフレイルや死亡のリスクが低い 女性では健康的な老化につながる
- 2025年07月08日
- 【熱中症予防】エアコンを適切に使えず死亡した高齢者の特徴を明らかに どうすれば防げる? 今年は昨年以上の猛暑に
- 2025年07月08日
- 「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より