「新人看護職員研修ガイドラインの見直しに関する検討会報告書」
「新人看護職員研修ガイドラインの見直しに関する検討会報告書」
(厚生労働省/2014年2月24日)
 厚生労働省は、「新人看護職員研修ガイドラインの見直しに関する検討会」(座長:石垣 靖子/北海道医療大学看護福祉学部 客員教授)の報告書をとりまとめ公表した。
 
 新人看護職員研修ガイドラインは、「新人看護職員研修に関する検討会報告書」(平成23年2月)において、医療現場などの状況や看護基礎教育の内容、研修の成果などを踏まえ、適宜見直すことが必要とされていることから、平成25年11月から検討会を開催し、ガイドラインの見直しと、新人看護職員研修のさらなる推進に向けた課題の整理・提言を行った。
○主なポイント
1. 新人看護職員研修ガイドラインの見直し
ガイドラインの到達目標について、到達の目安の変更や、1年以内に到達を目指す項目の追加などを行 った。また、病床規模が小さい医療機関など、これまで研修を実施することができていなかった医療機関 でも研修が行えるよう、ガイドラインの活用例を追加するなど内容の充実を図った。
2. 新人看護職員研修の一層の推進に向けた課題と提言
【課題】
○特に中小規模の医療機関においては、新人看護職員研修のプログラムの企画や実地指導にあたる研修責任者などの人材育成・確保が困難である。
○新人看護職員研修を自らの施設のみで行うことが困難な場合、外部組織の研修を活用することなど が有効であるが、研修先に新人看護職員が転職することを懸念する看護管理者がおり、受入研修が 進まないという指摘がある。
【提言】
○研修責任者や教育担当者などを育成するための研修では、他の施設と共同で研修を実施したり、 都道府県や関係団体などが実施する研修などを活用することも重要である。
○自らの施設のみで新人看護職員研修を行うことができない医療機関が外部組織の研修を活用して 研修を実施するためには、地域の医療機関の連携体制を構築することが重要である。
(厚生労働省/2014年2月24日)
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年10月30日
- 「血圧を適切に保つための 10のヒント」を公開
- 2025年10月30日
- 令和7年版「自殺対策白書」
- 2025年10月21日
- 「ポスト2025」健康保険組合の提言
- 2025年10月16日
- 【動画】世界メンタルヘルスデーJAPAN2025の啓発動画を公開
- 2025年10月09日
- 令和7年度 保健師活動領域調査(領域調査)の結果について
「地域保健」に関するニュース
- 2025年10月16日
- 自治体向け『認知症発症/進行のリスク早期発見の手引き』公開 実証研究で明らかに
- 2025年10月16日
- 世代別・性別ごとの「飲酒量と頻度」を比較-令和4年(2022)「国民生活基礎調査」の概況より(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年10月02日
- 頭痛や腹痛など「症状の数」で思春期の抑うつ症状早期発見 数と頻度に注目
- 2025年10月01日
- 子どもの肥満予防を目的とした親への介入には効果なし
- 2025年09月25日
- 家族で使うAI健康アプリ「健康サポートバブル」が社会的フレイル予防に効果

 














 
 
 
