関連資料・リリース情報
「第2回健康づくりのための睡眠指針の改定に関する検討会資料」
2014年03月12日
「第2回健康づくりのための睡眠指針の改定に関する検討会資料」
(厚生労働省/2014年2月24日)
○指針の対象者と利用者
対象者:睡眠に関する重篤な疾病にかかっていない一般国民
利用者:地域・職域の保健指導実施者(医師、保健師等)、一般国民
○論点
1. 科学的根拠に基づいた指針
・科学的根拠に基づいた指針を示し、睡眠に関する正しい知識を普及啓発
など
2. ライフステージ・ライフスタイル別に検討
・具体的な睡眠時間を示すかどうか
・睡眠不足予防について子育て、介護者、交代勤務従事者の観点からも記載
など
3. 生活習慣病・こころの健康に関する記載を充実
・生活習慣改善に焦点を当て、保健指導の方策を記載
・睡眠時無呼吸と肥満・飲酒や生活習慣病との関係についても記載
など
(厚生労働省/2014年2月24日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「メンタルヘルス」に関する資料・リリース
- 2025年09月11日
- 身体症状の「数」が思春期の抑うつ症状の早期発見につながる可能性 〜10~15歳の小児の全国大規模調査で判明〜
- 2025年09月04日
- 震災後の"新たな社会的孤立"に関係する要因とは?―大規模コホート調査が示すリスクと対策―
- 2025年09月01日
- 9月10日から9月16日は「自殺予防週間」です
- 2025年08月25日
- イラスト✕事例で解説 若手社員の「メンタル不調」&離職を防ぐ方法
- 2025年08月21日
- 9月の自殺予防週間に活用できる啓発コンテンツを公開
「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2025年09月18日
- 震災から時間が経ってからの「新たな社会的孤立」に陥る要因を分析-岩手医科大学らの研究チーム
- 2025年09月11日
- メンタルヘルス対策や高年齢労働者のための「労働災害防止対策」取り組み状況を明らかにー労働安全衛生調査(実態調査)
- 2025年09月01日
- 週末の睡眠を妨げる"社会的無呼吸"とは?
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善