関連資料・リリース情報
「国民の健康寿命を延伸する社会の実現に向けた取組」
2014年05月20日
「国民の健康寿命を延伸する社会の実現に向けた取組」
(内閣府 経済財政諮問会議/2014年4月16日)
※田村厚生労働大臣提出資料
(抜粋)
2.健康増進・予防への取組を促すためのインセンティブ
(1)生活習慣の改善に向けた医療保険加入者個人の自助努力を促すため、保険者が加入者に対して、ヘルスケアポイントの付与、現金給付などを選択して行うことができる取組を保健事業を活用して促進
(2)後期高齢者医療への支援金の加算・減算制度について、関係者の意見や特定保健指導の効果検証等を踏まえ、具体策を検討
(3)特定健診等の結果、糖尿病が疑われる者等を対象として、ホテル・旅館等を活用して行う滞在型の新しい保健指導プログラム(宿泊型新保健指導プログラム(仮称))を開発・普及促進
<<その他項目>>
1.非営利ホールディングカンパニー型法人制度(仮称) の創設
3.保険外併用療養の見直し
4.医療介護のICT化
(内閣府 経済財政諮問会議/2014年4月16日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2024年11月25日
- 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です~職場におけるハラスメント対策シンポジウム開催~
- 2024年11月14日
- リーフレット「育児・介護休業法改正ポイント(令和6年11月作成版)」を公開
- 2024年11月14日
- 「第2回生理・PMSの本音と理解度調査」の結果
- 2024年11月12日
- 【インフォグラフ】コルチゾール濃度を測定することでストレス度を把握する
- 2024年11月11日
- 日本産業保健法学会「広報 on HP」(第27号)
「産業保健」に関するニュース
- 2024年11月25日
- 【生活改善⽀援】勤労者が運動習慣をつけるために必要なのは「⾏動変容ステージが⾼いこと」 特定保健指導に活用
- 2024年11月25日
- 【働きやすい職場環境】環境に敏感に反応する人はストレスを感じやすい 職場では周囲と「協調」して仕事ができる
- 2024年11月25日
- 運動習慣があれば肥満・メタボがあっても健康リスクは上昇しない 運動は優れた「薬」 体脂肪も健康に
- 2024年11月21日
- 抗菌薬や薬剤耐性の認知度は向上、適正使用には課題も-「抗菌薬意識調査レポート2024」より
- 2024年11月18日
- インフルエンザ流行に備えて 「予防のための最善の方法はワクチン接種を受けること」と専門家は指摘