関連資料・リリース情報
「第1回ストレスチェックと面接指導の実施方法等に関する検討会 資料」
2014年10月20日
「第1回ストレスチェックと面接指導の実施方法等に関する検討会 資料」
(厚生労働省/2014年10月20日)
〇趣旨・目的
平成2014年6月、労働安全衛生法の一部を改正する法律が公布され、ストレスチェック及び面接指導の実施を事業者に義務付ける制度が創設され、2015年12月までに施行されることとなった。
ストレスチェックや面接指導の具体的な実施方法については、根幹となるストレスチェック項目と評価方法について、2014年7月より、産業保健及び精神保健分野の専門家からなるストレスチェック項目等に関する専門検討会を開催された。
厚労省は、この中でとりまとめた内容を踏まえつつ、その他の事項も含めて実施方法全般について検討を行う必要があるとし、労使関係者並びに産業保健及び精神保健分野の専門家からなる検討会を開催し、ストレスチェックと面接指導の実施方法等に関する検討を行うことを目的とする。
〇検討事項
(1)ストレスチェックの実施方法
(2)ストレスチェック結果の労働者への通知方法
(3)面接指導の実施方法
(4)医師からの意見聴取の方法と留意事項
(厚生労働省/2014年10月20日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「メンタルヘルス」に関する資料・リリース
- 2022年06月16日
- 2022年度厚生労働省委託事業「不妊症・不育症ピアサポーター等の養成研修」
- 2022年06月09日
- 2021(令和3)年度 全国保健所長会協力事業
- 2022年04月28日
- 「ヤングケアラーの実態に関する調査研究」の結果報告
- 2022年04月28日
- 「自殺総合対策の推進に関する有識者会議」の報告書を公開
- 2022年04月22日
- 働く女性のヘルスケアガイド おさえておきたいスキルとプラクティス
「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2022年06月22日
- 更年期障害の症状を感じている女性は40代・50代では3割 医療機関を受診した女性は1割未満
- 2022年06月20日
- 【新型コロナ】コロナ禍で自殺者が増加 若い世代や女性で顕著 追い詰められた人に支援が届いていない可能性
- 2022年06月20日
- 【新型コロナ】テレワークの増加と夫婦関係の変化などを調査 コロナ禍は夫婦関係にも影響した?
- 2022年06月13日
- 職場のメンタルヘルスに影響するのは「長時間労働」ではなく「睡眠不足」と「不健康な食事」
- 2022年06月13日
- 日本の職場での「いじめ」の実態を調査 8%がネットいじめを、11%が従来型いじめを週に1回以上受けている
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2022年06月23日
- 【オピニオン公開中】高齢者の特性に配慮した「エイジフレンドリー職場」を目指して
- 2022年06月22日
- 更年期障害の症状を感じている女性は40代・50代では3割 医療機関を受診した女性は1割未満
- 2022年06月20日
- 45歳未満の肥満気味の女性は乳がんリスクが低い しかし閉経後の肥満は乳がんリスクを高める
- 2022年06月20日
- 【新型コロナ】スポーツ観戦での声出し応援は感染リスクを高める? 「十分に対策していれば安全」と結論
- 2022年06月20日
- 【新型コロナ】コロナ禍で自殺者が増加 若い世代や女性で顕著 追い詰められた人に支援が届いていない可能性
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ