関連資料・リリース情報
「労働者の健康と安全に配慮した優良企業を認定」
2015年07月09日
「労働者の健康と安全に配慮した優良企業を認定」
(厚生労働省/2015年7月8日)
厚生労働省は、安全衛生優良企業として鳥取県の1社を認定した。この認定は、 安全衛生優良企業公表制度に基づき6月1日から申請を受け付けていたもので、今回が初めての認定となる。認定した企業名は 「職場のあんぜんサイト」でも公表していく。
安全衛生優良企業とは、労働者の安全や健康を確保するための対策に積極的に取り組み、高い安全衛生水準を維持している企業のことで、一定の基準を満たす場合に都道府県労働局長が認定する。
認定を受けた企業は、安全衛生優良企業認定マークを使用して健康・安全・働きやすい企業であることをPRすることができ、厚生労働省の「職場のあんぜんサイト」でも企業名が公表される。
厚生労働省では、今後も安全衛生優良企業公表制度を通じて、企業の安全衛生対策の促進に向けた取組を進めており、安全衛生優良企業の公表は、今後も原則として月1回行っていくとしている。
■安全衛生優良企業(平成27年6月1日?6月30日認定分)
やまこう建設株式会社(鳥取県、建設業)
(やまこう建設株式会社の優良な取組) 『安全「見える化」とっとり運動』の推進
1. 作業指揮者・合図者の「見える化」
従前はヘルメットにステッカーを貼ることで作業指揮者・合図者・玉掛者等を識別していたが、担当者毎の色別メッシュベストの前後に大きく名称を明示するように「見える化」を行った。
2. 作業現場入口に設置するバリケードの「見える化」
緩やかなカーブ内の県道に面した箇所に作業出入口があったが、黄色と赤で目立つようにバリケードを設置し、運行車両からの「見える化」を行った。
(厚生労働省/2015年7月8日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年10月30日
- 令和7年版「自殺対策白書」
- 2025年10月29日
- 「令和7年版 過労死等防止対策白書」を公表します
- 2025年10月21日
- 「ポスト2025」健康保険組合の提言
- 2025年10月17日
- 日本産業保健法学会「広報 on HP」(第32号)
- 2025年10月16日
- 令和6年「就業形態の多様化に関する総合実態調査」の概況
「産業保健」に関するニュース
- 2025年10月27日
- 閉経や外科的閉経は女性の就労に影響を及ぼす
- 2025年10月23日
- 夜型の人に腰痛が多い傾向 日本人労働者4,728人を対象にした大規模分析【藤田医科大学・名古屋大学】
- 2025年10月16日
- 働く女性のがん診断が離職リスクを上昇 協会けんぽ2500万人データで検証【秋田大学】
- 2025年10月16日
- 世代別・性別ごとの「飲酒量と頻度」を比較-令和4年(2022)「国民生活基礎調査」の概況より(厚生労働省)
- 2025年10月07日
- 働く世代の足腰の健康がカギ ロコモとメタボの意外な関係を解明【昭和医科大学】














