関連資料・リリース情報

「個人の予防・健康づくりに向けたインセンティブにかかるガイドライン」

「個人の予防・健康づくりに向けたインセンティブを提供する取組に係るガイドラインについて」
(厚生労働省/2016年5月18日)

 厚生労働省は、個人の予防・健康づくりに向けたインセンティブを提供する取組に係るガイドラインを取りまとめ公表した。

○主なポイント

1. 個人への分かりやすい情報提供
・ICT等も活用しながら、分かりやすく健診結果を提供し、健康に対する問題意識を喚起することが重要(グラフの活用・検査値の意味の説明等)

2. 個人へのインセンティブの評価・提供方法等
・本人の疾病リスクではなく、予防・健康づくりの積極的な取組を重視して評価することが必要 (健康教室への参加、ウォーキングの取組、体重や食事内容の継続的な記録等)
※必要な医療を受けるべき者が受診を抑制し、重症化を招くことがないよう、単に医療機関を受診していないことを評価することは慎む必要

・インセンティブの報酬の内容を個人の価値観に合わせて、魅力的なものとすることが必要 (健康グッズ、社会的な表彰、商品券等)
※金銭的な価値が高すぎる報酬の付与(現金給付等)は、報酬を得ることのみが目的化しやすく、慎重に考えることが必要

3. 取組を広げるための推進方策
・口コミの誘発による参加者の増加や、民間企業を活用した事の事例の紹介
例)「市政だより」といった広報誌のみの広告から、商店街ののぼり旗やバスの車内広告等の媒体を活用し、口コミを誘発した事例
例)健康づくりを行うとポイントがたまり、協力店舗からお得なサービス(洗車半額・マッサージの割引き等)が受けられる事例

(厚生労働省/2016年5月18日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「産業保健」に関する資料・リリース

2024年11月08日
【動画】過労死等防止対策推進シンポジウム「疲れたら休む、休める、休ませる 社会の現実に向けて」
2024年11月05日
令和6年版「自殺対策白書」
2024年11月05日
「労働安全衛生法に基づく一般健康診断の検査項目等に関する検討会」の中間とりまとめ
2024年11月01日
令和6年度における「アルコール関連問題啓発週間」の取組
2024年11月01日
11月はテレワーク月間ですーテレワークの普及促進に向けた取組を集中的に行いますー

「産業保健」に関するニュース

2024年11月07日
小規模事業所の過労死等防止対策など一層の推進を 厚労省「令和6年版 過労死等防止対策白書」
2024年11月06日
【アンケート結果】多量飲酒者はコロナ禍を経て増えた?「職域でのアルコール健康障害対策および飲酒に関する保健指導の実態調査」
2024年11月05日
職場でのストレス反応が高い職員ほど体重増加のリスクが高い 職場環境を改善して肥満に対策 1万人強を調査
2024年11月05日
高断熱で暖かい家での暮らしにより医療費を低減 暖かい家は高血圧・循環器疾患の予防や健康寿命の延伸につながる 費用対効果も高い
2024年11月05日
階段の上り下りも立派な運動に 心筋梗塞や脳卒中のリスクが減少 短時間の活発な運動でメンタルヘルスも高められる
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶