関連資料・リリース情報
平成30年度女性スポーツ推進事業(女性のスポーツ参加促進事業)報告書
2019年05月10日
平成30年度女性スポーツ推進事業(女性のスポーツ参加促進事業)報告書
スポーツ庁はこのほど、「平成30年度女性スポーツ推進事業(女性のスポーツ参加促進事業)報告書」を取りまとめ、公開した。
また、参考資料として下記の資料も公開している。
・ワークショップの効果検証 当日アンケート調査票
・ワークショップの効果検証 事後アンケート調査票
・鯖江ワークショップの効果検証 当日アンケート調査票
・手軽にできるスポーツのすすめ~忙しい女性の方にむけて~【普及啓発資料】
・メニューブック「手軽にできる!ながらでできる!?スポーツメニュー」
・「Myスポーツプログラム」台紙No.1
・「Myスポーツプログラム」台紙No.2
・「Myスポーツプログラム」作成例
・スポーツエールカンパニーシンポジウム日本総研報告資料
(スポーツ庁/2019年4月23日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関する資料・リリース
- 2025年06月02日
- 2023年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況
- 2025年06月02日
- 特定健康診査・特定保健指導の円滑な実施に向けた手引き(第4.2版)
- 2025年04月10日
- 国民健康保険における保健事業のあり方に関する調査研究等事業(令和6年度事業)
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
「特定保健指導」に関するニュース
- 2025年06月23日
- ウォーキングなどの運動で認知症を予防 軽めの運動でも十分な効果 中年期に運動不足だと脳の健康に悪い影響が
- 2025年06月23日
- 昼寝が高血圧・心臓病・脳卒中のリスクを減少 ただし長時間の昼寝は逆効果 規則的な睡眠スケジュールが大切
- 2025年06月23日
- 「睡眠不足」と「不健康な食事」が職場のメンタルヘルスに影響 日本の企業のワーク・ライフ・バランス向上のための取り組み
- 2025年06月17日
- 【慢性腎臓病(CKD)に対策】産官学民の協働でCKD対策を推進 自治体の取組事例なども紹介 日本医療政策機構
- 2025年06月16日
- 【アルコール健康障害の最新情報】多量飲酒は認知症リスクを高める どんな状況で飲みすぎている? どうすれば飲みすぎを防げる?