関連資料・リリース情報
平成30年度国民健康保険(市町村)の財政状況について
2020年08月14日
このたび厚生労働省は、全国の市町村が運営する国民健康保険の財政状況(平成30年度分)を取りまとめたので公表した。
○主なポイントは以下のとおり。
1.収支状況
① 単年度収入額 : 24 兆 3,448 億円(前年度比 58.5%(89,888 億円)増)
② 単年度支出額 : 24 兆 2,164 億円(前年度比 60.1%(90,911 億円)増)
(※財政運営の都道府県単位化に伴い、市町村ごとの国保事業費納付金や保険給付費等交付金が会計上加わるようになった等による増)
③ 決算補填等目的の法定外一般会計繰入金を除いた場合の精算後単年度収支差引額
215 億円の黒字(前年度から 664 億円改善)
2.被保険者数 : 2,752 万人(前年度から 119 万人減)
3.国民健康保険料(税)収納率 : 92.85%(前年度から 0.40 ポイント上昇)
(厚生労働省/2020年7月22日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年11月10日
- 12月1日は「世界エイズデー」です
- 2025年11月06日
- 高齢者の孤立を防ぐカギは「働く理由」 就労の"やりがい"が孤立リスクを下げる可能性
- 2025年11月06日
- 地域・時期に応じた「熱中症警戒アラート」発表基準
- 2025年10月30日
- 「血圧を適切に保つための 10のヒント」を公開
- 2025年10月30日
- 令和7年版「自殺対策白書」
「地域保健」に関するニュース
- 2025年11月13日
- 青少年の健康活動についてコロナ流行前〜後で社会経済格差を調査 琉球大学
- 2025年11月06日
- 日本人高齢者全体のフレイル割合は8.7% 実態を全国レベルで可視化
- 2025年10月16日
- 自治体向け『認知症発症/進行のリスク早期発見の手引き』公開 実証研究で明らかに
- 2025年10月16日
- 世代別・性別ごとの「飲酒量と頻度」を比較-令和4年(2022)「国民生活基礎調査」の概況より(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年10月02日
- 頭痛や腹痛など「症状の数」で思春期の抑うつ症状早期発見 数と頻度に注目














