ニュース
「業態別 健康課題の傾向と対策」へるすあっぷ21 2025年7月号
2025年07月03日
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物「へるすあっぷ21」2025年7月号をご紹介致します。
健診結果や生活習慣等の分析で、建設業や運輸業は肥満やメタボの割合が多いなど、業態別の健康課題の特徴が明らかになりました。
分析結果を見るとともに、業態別の健康課題への対策を事例をとおして学びます。
●データで見る業態別の健康状態 ●データで課題を可視化し健康経営を推進<全国健康保険協会京都支部> ●現場の課題に即した対応で安全で健康に働ける職場づくり<(株)平和堂> ●「ヘルスアップチャレンジ」で事業所の健康経営をサポート<全国土木建築国民健康保険組合>
【目次】
■わかる!身につく!健康力 セルフメディケーションに役立つ市販薬の基礎知識 ■FRONTLINE Well-being推進室を新設!サラダビュッフェや多彩な手当で健康を支援<クックデリ(株)> ■最新予防・医療情報 アイトラッキング技術で認知症診療を支援する検査用プログラム ■けんぽREPORT パナソニック健康保険組合 ■HEALTH TOPIC 高血圧・肥満・糖尿病・喫煙で健康寿命に約10年の差【連載】
■草花が教えてくれること 稲垣栄洋 アスファルトのすき間に咲く ■いきものたちの日常 田井基文 動物園業界の大谷翔平?! ■ヘルスリテラシーを高める健康クイズ 山岸良匡 脳卒中のなかで死亡者数が多い病型は? ■カラダチェック&トレーニング 位高駿夫 バランス能力 ■職場における著作権対応 岡本健太郎 他社のウェブ記事を社内のイントラネットで紹介できる? ■理論を実践に活かす!事例で学ぶ 保健指導のヒント 今田万里子 "主治医任せ"タイプの支援 ■プレコンセプションケア講座 荒田尚子 先天異常を予防するためにできること ■職場のコミュニケーションをスムーズにする伝え方事典 大野萌子 やりたい仕事を任せてもらえないとき ■食事のギモン 小島美和子 「糖質オフ」の食品はどうとる? ■基礎からわかる 職場のメンタルヘルス対応 森本英樹 過度な就業配慮を希望されたとき ■加倉井さおりのお悩み相談室 勇気づけDiary 加倉井さおり 仕事で大失敗をして落ち込んでます ■健康管理の実務Q&A 三谷文夫 安全衛生委員会がマンネリ化...。どうしたらよい? ■カイテキ・オフィスのつくり方 髙橋あひろ 集中と交流を両立するカギは視線や音のコントロール ■眠りの力研究所 自宅で簡単に睡眠時無呼吸のリスクを計測<(株)サプリム> ■こころとからだのリセットヨガ 綿本彰 爽快な気分を取り戻す 爽やか呼吸法&リセット瞑想 ■ヘルシー食Life (株)おいしい健康 夏こそ見直したい!食物繊維をとるコツ ■話題の機能性成分 大野智 経口補水液の実力は?株式会社法研
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「書籍・メディア」に関するニュース
- 2025年07月03日
- 「治療と支援の今を知ろう がんの治療と仕事の両立支援」産業保健と看護 2025年4号
- 2025年07月03日
- 「業態別 健康課題の傾向と対策」へるすあっぷ21 2025年7月号
- 2025年06月06日
- 「事例に学ぶ 女性の健康サポート」へるすあっぷ21 2025年6月号
- 2025年05月02日
- 「マンネリ解消!満員御礼!社内イベントのワザと裏ワザ」産業保健と看護 2025年3号
- 2025年05月02日
- 「健康経営のこれからを考える」へるすあっぷ21 2025年5月号
- 2025年04月07日
- 「押さえておきたい 健康教育のポイント」へるすあっぷ21 2025年4月号
- 2025年03月06日
- 「肥満の予防と改善への働きかけ」産業保健と看護 2025年2号
- 2025年03月06日
- 「事例に学ぶ 働く世代の歯科保健」へるすあっぷ21 2025年3月号
- 2025年02月06日
- 「血糖コントロールに役立つ食事」へるすあっぷ21 2025年2月号
- 2025年01月07日
- 「産業保健スタッフの 人事・労務・総務との連携」産業保健と看護 2025年1号