関連資料・リリース情報

住民の健康づくりを推進する自治体向けに「健康増進事業支援サービス」を提供開始

住民の健康づくりを推進する自治体向けに「健康増進事業支援サービス」を提供開始
 
 株式会社日立システムズは、健康サービス事業を展開する株式会社タニタヘルスリンクと連携し、住民の健康づくりを推進する自治体向けに「健康増進事業支援サービス」を提供。本サービスは、日立システムズの全国にある拠点などのサービスインフラと、タニタヘルスリンクの健康づくりのPDCAサイクルを実践するノウハウ、システムおよび健康ポイント管理のしくみを組み合わせたもの。

(株式会社日立システムズ/2020年8月21日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「健診・検診」に関する資料・リリース

2023年08月24日
9月は「職場の健康診断実施強化月間」です
2023年08月01日
第1回健康づくりのための睡眠指針の改訂に関する検討会
2023年07月25日
令和3年度 特定健診・特定保健指導の実施状況
2023年07月18日
【動画】肥満症予防とフレイル―日本肥満症予防協会・米穀機構連携事業 特別セミナー
2023年06月20日
経済財政運営と改革の基本方針2023

「健診・検診」に関するニュース

2023年09月29日
厚労省「身体活動基準2023(仮称)」案で「座位行動」推奨値を提示 「健康づくりのための身体活動基準・指針の改訂に関する検討会」より
2023年09月12日
健保連の特定健診実施率は8割近く、特定保健指導終了者は3割 健保連「2021年度 特定健診・特定保健指導の実施状況」公表
2023年09月04日
健康診断でメタボを指摘されたら迷わず生活改善を メタボを放置すると心臓病や脳卒中のリスクが上昇
2023年09月04日
「乳がん」は早期発見すれば9割が治るがんに がん検診を受けることが大切 マンモグラフィ検査も進化
2023年08月31日
フリーランス等も、労働安全衛生法の一部規定の適用対象に 「個人事業者等に対する安全衛生対策のあり方に関する検討会」

関連コンテンツ

アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら