関連資料・リリース情報
【動画公開】AYA世代のがんの闘病生活について~治療中の教育や就労などの社会生活への支援~
2021年03月25日
AYA世代とは15歳から39歳までの世代を意味し「Adolescent and Young Adult(思春期・若年成人)」を略したものです。AYA世代のがんは毎年約2万人が発症し、国内がん患者の約2%にあたります。
「AYAがんの医療と支援のあり方研究会」は、3月14日〜21日の間、若い世代のがんについて社会に発信していく1週間として「AYA week 2021」を提言しました。
本企画に参画した静岡がんセンターは、動画「AYA世代のがんの闘病生活について~治療中の教育や就労などの社会生活への支援~」を公開。その他の講演動画もぜひご覧ください。
(静岡県立静岡がんセンター/2021年3月18日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年07月03日
- 令和7年版「高齢社会白書」を公表
- 2025年07月03日
- 令和7年版「男女共同参画白書」が閣議決定・公表されました
- 2025年07月03日
- メンタル不調の影響は年間7.6兆円の生産性損失に
- 2025年06月26日
- 令和6年度厚生労働省先駆的保健活動交流推進事業 産業保健に関わる保健師等の活動実態調査報告書
- 2025年06月26日
- 令和6年度「食育白書」を公開
「産業保健」に関するニュース
- 2025年07月08日
- 【熱中症予防】エアコンを適切に使えず死亡した高齢者の特徴を明らかに どうすれば防げる? 今年は昨年以上の猛暑に
- 2025年07月07日
- ノンアルコール飲料の活用が ''減酒支援ツール'' に? 特定保健指導・健康経営での活用法とは【産衛学会レポート公開中】PR
- 2025年07月07日
- 日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
- 2025年07月07日
- 自分の認知症の発症をイメージして不安に 認知症があってもなくてもともに生きられる共生社会が求められる
- 2025年07月01日
- 生活改善により糖尿病予備群から脱出 就労世代の1~2割が予備群 未病の段階から取り組むことが大切 日本の企業で働く1万人超を調査