関連資料・リリース情報
多言語フローチャート「コロナ陽性になった時の流れ」を公開
2021年03月25日
外国人相談窓口に「PCR検査で陽性と言われたけど次に何をしたらよいのか分からない」という悩みが多く寄せられています。その相談を受ける側(通訳者、相談者、保健所など)にとっても「PCR検査で陽性とわかった後の対応を外国人に理解してもらうことが大変」であることが問題になっています。
そこで、みんなの外国人ネットワークでは、陽性判定から療養解除までの全体像が把握でき、保健所の対応にも役立つフローチャートを、5言語(日・中・英・ベトナム・ネパール)で作成しました。
検査から療養終了までの流れが療養先(自宅、宿泊施設、病院)ごとに示され、注意点や、コロナに関する多言語情報のURコードなども記載されています。外国人の方達やそのご家族・友人・周囲の方達にすぐに役立つのみならず、感染したらどうなるのか心配な方達への「備え」としても分かりやすい内容です。
※本資料は全国保健所長会でも公開されています。
(みんなの外国人ネットワーク/2021年3月3日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年10月16日
- 【動画】世界メンタルヘルスデーJAPAN2025の啓発動画を公開
- 2025年10月09日
- 令和7年度 保健師活動領域調査(領域調査)の結果について
- 2025年10月02日
- 令和7年版厚生労働白書 資料編
- 2025年10月01日
- 「家族と健康」WEB版 第859号
- 2025年09月25日
- 日本人高齢者全体のフレイル割合は8.7% 全国規模の訪問調査から判明
「地域保健」に関するニュース
- 2025年10月16日
- 自治体向け『認知症発症/進行のリスク早期発見の手引き』公開 実証研究で明らかに
- 2025年10月16日
- 世代別・性別ごとの「飲酒量と頻度」を比較-令和4年(2022)「国民生活基礎調査」の概況より(厚生労働省)
- 2025年10月02日
- 頭痛や腹痛など「症状の数」で思春期の抑うつ症状早期発見 数と頻度に注目
- 2025年10月01日
- 子どもの肥満予防を目的とした親への介入には効果なし
- 2025年09月25日
- 家族で使うAI健康アプリ「健康サポートバブル」が社会的フレイル予防に効果