関連資料・リリース情報
「子どもの健康と発達をたばこから守る」報告書を公開
2021年03月25日
このたびWHOが作成した新しい報告書「Tobacco Control To Improve Child Health And Development(子どもの健康と発達を向上させるたばこ対策)」では、子どもの健康と発達を守るために、たばこ広告の禁止、100%禁煙の環境の実現、たばこ税の引き上げなど、強力なたばこ対策の重要性について、実務家や政策立案者の意識を高めることを呼びかけています。
胎児が母親の喫煙や受動喫煙にさらされることは、先天性異常、死産、早産、乳児死亡に繋がります。妊娠中の母親の喫煙は、乳幼児の突然死や先天性異常のリスクを2倍に高めます。同時に妊娠中の受動喫煙によっても、死産のリスクを23%、先天性奇形のリスクを13%増加させています。
副流煙によって毎年約120万人が死亡しており、そのうち65,000人が15歳以下の子どもや青少年で、予防できるはずの早死にとなっています。喫煙者のいる家庭の子どもは、15歳になるまでに喫煙を試みる可能性が70%近く高くなります。
(WHO/2021年3月18日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「禁煙」に関する資料・リリース
- 2025年09月18日
- メタボ健診制度で国保加入現役世代の健康改善
- 2025年08月27日
- 令和7年度健康増進普及月間特設ページ
- 2025年07月24日
- 令和5年度 喫煙環境に関する実態調査の概況
- 2025年05月08日
- 科学的根拠に基づくわが国の肺がん検診を提言「有効性評価に基づく肺がん検診ガイドライン」2025年度版公開
- 2025年04月03日
- 令和6年度「健康に関する世論調査」結果
「禁煙」に関するニュース
- 2025年09月22日
- 健康関連アプリ活用で特定保健指導の成果向上 利用率・代謝改善に有意差
- 2025年09月18日
- 震災から時間が経ってからの「新たな社会的孤立」に陥る要因を分析-岩手医科大学らの研究チーム
- 2025年09月16日
- 朝食を食べない人は骨折に要注意
- 2025年08月27日
- 世代別・性別ごとの喫煙の有無、毎日の喫煙本数を比較(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年08月07日
- 喫煙環境を全国調査 第一種施設の約86%が敷地内全面禁煙に-「喫煙環境に関する実態調査」より













