関連資料・リリース情報

「第三回 上手な医療のかかり方アワード」応募受付中<11月30日まで>

第三回 上手な医療のかかり方アワード

 厚生労働省では、上手な医療のかかり方につながる優れた啓発活動・取組を表彰する「上手な医療のかかり方アワード」を実施しています。このほど本アワード第三回の応募が開始されました。<応募期間:令和3年10月1日(金)~11月30日(火)>

(厚生労働省/2021年10月 1日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「地域保健」に関する資料・リリース

2023年06月01日
消化管アレルギー嘔吐タイプのアクションプランを作成
2023年06月01日
「家族と健康」WEB版 6月号
2023年06月01日
「健康日本21(第三次)」を推進する上での基本方針を公表します
2023年05月19日
コロナ禍における調査でかかりつけ医機能と孤独の度合いの関連が明らかに
2023年05月19日
「こども1万人意識調査結果」―こども基本法の着実な施行に向けて

「地域保健」に関するニュース

2023年06月01日
『健康日本21(第三次)』令和6(2024)年度から開始 期間は12年間
2023年05月29日
「肥満解消」に成功した人に共通する生活スタイルとは? 保健指導が重要 肥満予防に向けて前進
2023年05月29日
【新型コロナ】内臓脂肪を減らして肥満を解消すると重症化リスクが低下 内臓脂肪型肥満は「かくれ炎症」状態?
2023年05月29日
肥満やメタボは心にも傷跡を残す 肥満の人はメンタル不調になりやすい 保健指導では心理面にも配慮
2023年05月29日
アジア人は内臓脂肪が過剰にたまると認知能力が低下しやすい 日本人も少し太っただけで代謝障害が

関連コンテンツ

アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶