関連資料・リリース情報
2024(令和6)年度 全国保健所長会協力事業
2025年06月09日
令和6年度報告書一覧が掲載されました。
- 公衆衛生医師の確保と育成に関する調査および実践事業/宗 陽子(長崎県県央保健所)
- 医療構想と包括ケアの推進における保健所の役割についての研究/小倉 加恵子(鳥取県倉吉保健所)
- 措置診察および措置入院者支援の課題整理と今後の保健所の対応に関する研究/山口 文佳(鹿児島県姶良(兼)大口保健所)
- 災害時健康危機管理活動の支援・受援体制整備と実践者養成事業/西田 敏秀(宮崎県高鍋保健所)
- 新興・再興感染症等対策事業/田中 英夫(寝屋川市保健所)
- グローバル化時代における保健所の機能強化と国際社会への貢献に関する研究/須藤 章(兵庫県伊丹保健所)
- 中核市等保健所の特徴を活かした地域保健事業の推進についての研究/越田 理恵(金沢市保健所)
- 院内感染対策ネットワークと保健所の連携推進事業/豊田 誠(高知市保健所)
(全国保健所長会/2025年 5月20日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年09月03日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・9月号
- 2025年09月01日
- 9月10日から9月16日は「自殺予防週間」です
- 2025年08月27日
- 令和7年度健康増進普及月間特設ページ
- 2025年08月21日
- 9月の自殺予防週間に活用できる啓発コンテンツを公開
- 2025年08月21日
- AI健康アプリを用いた実証研究!家族における「健康サポートバブル」が社会的フレイルを予防
「地域保健」に関するニュース
- 2025年09月01日
- 週末の睡眠を妨げる"社会的無呼吸"とは?
- 2025年08月27日
- 世代別・性別ごとの喫煙の有無、毎日の喫煙本数を比較(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年08月21日
- 歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
- 2025年08月13日
- 小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉