関連資料・リリース情報

令和4年度診療報酬改定の概要

令和4年度診療報酬改定の概要

このたび厚生労働省保険局は、「令和4年度診療報酬改定の概要」を公開しました。治療と仕事の両立を推進する観点から、対象となる疾患に心疾患、糖尿病及び若年性認知症が追加されています。

 また、対象となる企業側の連携先に衛生推進者が追加されるとともに、相談支援加算の対象職種に精神保健福祉士及び公認心理師が追加されるほか、情報通信機器を用いた場合の評価も設けらます。

令和3年度厚生労働省老人保健健康増進等事業「若年性認知症における治療と仕事の両立に関する手引き」(若年性認知症疾者の就労支援のための調査研究事業 検討委員会委員/2021年12月)

治療と仕事の両立支援に関する診療報酬の改定について(公益社団法人 茨城県看護協会/2022年3月31日)

(厚生労働省/2022年 3月 4日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「産業保健」に関する資料・リリース

2025年08月12日
令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況
2025年08月12日
令和7年度全国労働衛生週間
2025年08月08日
令和6年 労働安全衛生調査(実態調査) 結果の概要
2025年08月06日
【インフォグラフ】船員の過労死ゼロへ:船員の疾患とその背景を知る
2025年08月06日
「働き方改革」新PR動画「くらし、はたらき、もっとススメ!」を公開

「産業保健」に関するニュース

2025年08月07日
世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
2025年08月06日
産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉
2025年08月05日
【インタビュー】2週間のデトックスで生産性が変わる?大塚製薬の『アルコールチャレンジ』に学ぶ健康経営PR
2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶