関連資料・リリース情報
「第4次食育推進基本計画」啓発リーフレット
2022年06月01日
食育推進基本計画は、食育基本法に基づき、食育の推進に関する基本的な方針や目標について定めています。
令和3年度から令和7年度までのおおむね5年間を期間とする第4次食育推進基本計画では、基本的な方針として3つの重点事項を掲げ、国民の健全な食生活の実現と、環境や食文化を意識した持続可能な社会の実現のために、SDGsの考え方を踏まえながら、多様な関係者が相互の理解を深め、連携・協働し、国民運動として食育を推進することとしています。
「第4次食育推進基本計画」の啓発に関する本リーフレットは、ダウンロードして活用することができます。
(農林水産省/2022年 5月10日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2023年06月05日
- 在宅高齢者アルコール問題対応の道標 ~多機関多職種による事例検討集~
- 2023年06月05日
- エムポックスの発生状況について
- 2023年06月01日
- 消化管アレルギー嘔吐タイプのアクションプランを作成
- 2023年06月01日
- 「家族と健康」WEB版 6月号
- 2023年06月01日
- 「健康日本21(第三次)」を推進する上での基本方針を公表します
「地域保健」に関するニュース
- 2023年06月06日
- 「腸内細菌」が肥満や認知症のリスクを低下 食物繊維から短鎖脂肪酸が 腸内の善玉菌を増やす方法
- 2023年06月06日
- 「受動喫煙」の対策強化は十分に知られていない 非喫煙者の7割は「知らない」 国立がん研究センターが意識調査
- 2023年06月05日
- 要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
- 2023年06月05日
- 高齢者は働き続けた方が健康的? 仕事を続けると心臓病リスクはむしろ高いという意外な結果に
- 2023年06月05日
- 【新型コロナ】活動量計を活用すれば高齢者の運動量は減らない 緊急事態宣言中も歩数や中高強度活動は増加