【Q-Station】持続可能な国民皆保険制度に貢献する「データヘルス計画」―社会保障における「成長と分配」を目指して― 特集 第1部
東京大学未来ビジョン研究センター データヘルス研究ユニット主催シンポジウム
持続可能な国民皆保険制度に貢献する「データヘルス計画」―社会保障における「成長と分配」を目指して―
特集 第1部
令和4年3月7日(月)、東京大学未来ビジョン研究センターデータヘルス研究ユニットは、東京大学伊藤謝恩ホールにて、「持続可能な国民皆保険制度に貢献する『データヘルス計画』―社会保障における『成長と分配』を目指して」と題したシンポジウムをオンラインにて開催。国や都道府県・市町村、医療保険者、企業などから約800名の皆様にご参加いただきました。
第1部では、データヘルス計画の実効性を上げ、市町村の負担軽減を図るための「東京大学 都道府県向けリーダーシップ・プログラム」を利用し、先進的な取り組みを進める7都県によるパネルディスカッション、第2部では健康保険組合が利用する「データヘルス・ポータルサイト」の進化と移管に関する報告を行いました。
国民の健康寿命の延伸を目指すデータヘルス計画が、多様な健康課題をどのように解決していくのか、また資源の「分配」と健康医療産業の「成長」をいかに実現していくのか――その未来へのプロセスを可視化したシンポジウムです。皆様の活動に役立てていただければ幸いです。
Q-stationでは、シンポジウムの内容を3回にわたって特集します。今回は第1部の前半をお伝えします。 <記事より転載>
【Q-Stationとは】
Q-stationは、健康増進活動やデータヘルスの事業運営を担う皆さんを対象とした会員制サイトです。地域や職場、学校といった現場で活用している健康ソリューションを共有する場の提供を通じて、健康課題の解決や予防医学研究に資することを目指しています。
※Q-stationのコンテンツをご覧いただくには、メルマガ会員登録が必要です(登録無料)。
▼新規会員登録はこちらから
(Q-Station)
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年08月21日
- 9月の自殺予防週間に活用できる啓発コンテンツを公開
- 2025年08月14日
- 令和7年度保健師中央会議 資料
- 2025年08月12日
- 令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況
- 2025年08月12日
- 令和7年度全国労働衛生週間
- 2025年08月08日
- 令和6年 労働安全衛生調査(実態調査) 結果の概要
「産業保健」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年08月21日
- 歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
- 2025年08月20日
- 育休を「取りたい」若者は7割超 仕事と育児との両立で不安も 共に育てる社会の実現を目指す(厚生労働省)
- 2025年08月13日
- 小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉
- 2025年08月07日
- 世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)