関連資料・リリース情報

パンフレット『スポーツ医学の専門家がこたえる 乳がん治療と運動 14の疑問』

パンフレット『スポーツ医学の専門家がこたえる 乳がん治療と運動 14の疑問』を制作

 乳がんになって、抗がん剤や放射線などの治療を受けていても、運動することは大切です。そこで日本対がん協会は、無料のパンフレット『スポーツ医学の専門家がこたえる 乳がん治療と運動 14の疑問』を新たに制作しました。

<目次>
 はじめに
 1.サルコペニアに注意!
 2. セルフチェック
 3. 効果の出る筋トレ
 4. 運動継続のコツ
 5. プロテインとの付き合い方

(日本対がん協会/2022年11月8日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース

2023年03月23日
令和4年度 保健師活動領域調査(活動調査)の結果について
2023年03月23日
【動画】口腔がんの予防について「知って防ごう口腔がん」
2023年03月23日
【外国語リーフレット】妊娠、出産等による不利益取扱いは、外国人労働者についても禁止されています
2023年03月17日
【アルコール情報】やらない!勧めない!ビンジドリンキング(ポスター公開)
2023年03月16日
「メンタルヘルス対策自主点検」の実施結果 ストレスチェックの結果を活用した事業場は76.3% 

「行政・団体の関連資料」に関するニュース

2023年03月23日
肥満・メタボの該当者割合が高いのは「建設業」 業態によって健康状態に大きな差が 健保連調査
2023年03月16日
人工妊娠中絶件数は前年に比べ減少 今後も望まない妊娠を減らす工夫が必要 「令和3年度 衛生行政報告」
2023年03月16日
保健事業の継続性を、生涯にわたり途切れさせないために 「令和4年度地域・職域連携推進関係者会議」より
2023年03月09日
テレワーク実施率は16.8%と低下 学習意欲は緩やかな低下がみられる結果に 第12回「働く人の意識調査」
2023年02月24日
がん検診発見例が減り早期がんも減少傾向だが、現時点での評価は困難 国立がん研究センター「院内がん登録全国集計」速報値より
アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(毎週木曜日・約11,000通)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶