【Q-Stationライブラリ】健康経営・働き方改革・SDGsを社内に取り入れた中小企業の事例2件
データヘルス研究ユニット(東京大学未来ビジョン研究センター)ウェブサイトの「Q-Stationライブラリ」に2件の記事が追加されました。
今回のライブラリでは、「健康経営」「働き方改革」「SDGs」など、新しい取り組みを社内に取り入れ、社員に浸透するよう工夫を重ねられた福島県と岐阜県の中小企業の事例をご紹介します。いずれも経営トップの働きかけにより、社員の意識や行動が変わり大きな変革を遂げられました。
経営者による先駆的な健康経営・SDGsの取組が、社員の外向き志向を促す
そして、自社の取組を発信できる人材の育成へ―。
―福島県の健康経営・SDGsを牽引する東陽電気工事株式会社ー
働き方改革、女性活躍推進、健康経営から社会課題の解決へ―。
企業の組織風土と社員の視座を高めて成長する会社に変身!
―SUNSHOW GROUP三承工業株式会社-
データヘルス研究ユニットとは
データヘルス研究ユニットでは、データを活用したヘルスケアによる持続可能な長寿社会モデルを構築する研究を行っています。このサイトでは、データヘルス研究で得られた知見や関連法制度の動向をご紹介します。
Q-stationライブラリでは、地域や職場、学校といった現場で活用されている健康ソリューションの先進事例を紹介し、健康課題の解決や予防医学研究に資することを目指しています。
※「Q-stationライブラリ」の閲覧には無料メルマガ会員登録が必要です。
▼新規会員登録はこちらから
(東京大学未来ビジョン研究センター データヘルス研究ユニット/2023年 6月 1日)
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月14日
- 「健康経営優良法人2025」認定法人が決定しました
- 2025年03月13日
- 「働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック」を公開
- 2025年03月13日
- 仕事と育児との両立支援 事例集-男性の家事・育児の促進に向けて-
- 2025年03月11日
- ヘルスケア社会実装基盤整備事業・特設サイト「デジタルメンタルヘルス指針」「働く女性の健康指針」を公開
「産業保健」に関するニュース
- 2025年04月01日
- 日本人の平均寿命と健康寿命の差は拡大 健康格差が拡大 肥満や認知症のリスクも深刻 30年間の健康傾向を分析
- 2025年04月01日
- 「塩のとりすぎ」で肥満リスクも上昇 塩分をコントロールする2つの効果的な方法
- 2025年03月31日
- 1日に1万歩のウォーキングが肥満・メタボのリスクを減少 歩数をどれだけ増やすと効果を期待できる?
- 2025年03月31日
- ゆっくり食べると肥満・メタボのリスクが減る 保健指導にも活用できるゆっくり食べるのを習慣化する方法
- 2025年03月26日
- 中小企業のがん対策、経営者の関心が鍵?「がん対策推進企業アクション」最新調査が示す実態