関連資料・リリース情報
ノンアルコール飲料の提供で飲酒量が減少することを世界で初めて実証
2023年10月12日
ノンアルコール飲料の提供で飲酒量が減少することを世界で初めて実証
ノンアルコール飲料の提供により飲酒量が有意に減少すること、その効果は提供終了後8週間後も持続していることを初めて見いだしました。また、この飲酒量減少効果には、ノンアルコール飲料によるアルコール飲料の「置き換わり」が関わっている可能性が示唆されました。
(筑波大学/2023年10月 5日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「アルコール」に関する資料・リリース
- 2023年11月24日
- 第5回飲酒ガイドライン作成検討会 資料
- 2023年11月07日
- アルコール依存症に対する意識に関する世論調査(令和5年7月調査)
- 2023年10月26日
- 「治療と仕事の両立支援ハンドブック」を公開
- 2023年10月20日
- 令和5年度における「アルコール関連問題啓発週間」の取組
- 2023年10月12日
- ノンアルコール飲料の提供で飲酒量が減少することを世界で初めて実証
「アルコール」に関するニュース
- 2023年11月27日
- 中年期に肥満・メタボがあると認知症リスクが上昇 "隠れメタボ"の人も内臓脂肪が増えすぎないよう対策を
- 2023年11月27日
- 2023年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2023年11月20日
- 認知症・フレイル予防のための複合的な「認知症予防プログラム」を開発 高齢者の認知機能を改善 長寿医療研究センターなど
- 2023年11月20日
- 生活を楽しめている人は認知症リスクが低い ストレスを管理しながら「楽しむ意識」をもつことが大切 日本人約4万人を調査
- 2023年11月20日
- 冬は血圧が高くなりやすい 85%の人が健診で「高血圧」と言われて改善行動を実行 脳卒中や心臓病を予防