関連資料・リリース情報

自分の足で一生歩ける体に「毎日かんたん!ロコモ予防」特設Webコンテンツ

自分の足で一生歩ける体に「毎日かんたん!ロコモ予防」特設Webコンテンツ

 本コンテンツでは、「自分の足で一生歩ける体になるために」をテーマに、たんぽぽの川村エミコさん(お笑いコンビ)と整形外科医の大江隆史先生(NTT東日本関東病院院長)が「ロコモ」について分かりやすくお話を展開しています。

■ロコモについての基礎知識やロコモチェック、予防対策を3つの動画で紹介
・Part1(知っておきたいロコモの基本
・Part2(あなたの「ロコモ度」チェック
・Part3(ロコモを防ぐ「ロコトレ」)

(スマート・ライフ・プロジェクト/2023年10月30日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「高齢者」に関する資料・リリース

2025年02月06日
高血圧、肥満、喫煙、糖尿病の影響で健康寿命が10年短縮! ~日本人を対象とした20年の追跡データから明らかになった健康リスク~
2024年12月26日
最新の患者調査が公表される!~総患者数の最多は高血圧症で、前回より約100万人、歯周病は約275万人増加~
2024年12月26日
令和6年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果を公表
2024年12月19日
「認知症施策推進基本計画」が閣議決定
2024年12月18日
「航空医学分野の規制等に関する検討会」とりまとめの公表~操縦士の健康管理制度、アルコール検査制度等を見直します~

「高齢者」に関するニュース

2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月17日
中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
2025年02月17日
高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
2025年02月10日
緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶