関連資料・リリース情報

自分の足で一生歩ける体に「毎日かんたん!ロコモ予防」特設Webコンテンツ

自分の足で一生歩ける体に「毎日かんたん!ロコモ予防」特設Webコンテンツ

 本コンテンツでは、「自分の足で一生歩ける体になるために」をテーマに、たんぽぽの川村エミコさん(お笑いコンビ)と整形外科医の大江隆史先生(NTT東日本関東病院院長)が「ロコモ」について分かりやすくお話を展開しています。

■ロコモについての基礎知識やロコモチェック、予防対策を3つの動画で紹介
・Part1(知っておきたいロコモの基本
・Part2(あなたの「ロコモ度」チェック
・Part3(ロコモを防ぐ「ロコトレ」)

(スマート・ライフ・プロジェクト/2023年10月30日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「高齢者」に関する資料・リリース

2025年04月03日
健康づくりサポートネット
2025年03月03日
3月は「自殺対策強化月間」です
2025年02月06日
高血圧、肥満、喫煙、糖尿病の影響で健康寿命が10年短縮! ~日本人を対象とした20年の追跡データから明らかになった健康リスク~
2024年12月26日
最新の患者調査が公表される!~総患者数の最多は高血圧症で、前回より約100万人、歯周病は約275万人増加~
2024年12月26日
令和6年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果を公表

「高齢者」に関するニュース

2025年04月21日
中年期に食生活を改善すれば健康に年齢を重ねられる 食事で脳の老化も防げる アルコールの飲みすぎにはご注意
2025年04月21日
「ダンスセラピー」で女性の更年期障害を軽減 閉経の早い女性は認知機能の低下が進みやすい?
2025年04月17日
【検討会報告】保健師の未来像を2類型で提示―厚労省、2040年の地域保健を見据え議論
2025年04月14日
自転車通勤は健康増進に役立つ 体を動かすアクティブな通勤が病気のリスクを減らす 高齢者の自転車利用にもメリットが
2025年04月14日
【若い人の脳卒中が増加】ストレスは脳卒中リスクを高める タバコを吸う人はとくに高リスク
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶