関連資料・リリース情報
市町村における災害時保健活動マニュアルの策定及び活動のためのガイド
2024年04月03日
市町村における災害時保健活動マニュアルの策定及び活動のためのガイド
市町村における災害時保健活動マニュアルの策定及び活用のためのガイドの趣旨
「ガイドの目的」より
災害時保健活動マニュアルとは、災害時に保健活動体制を迅速に立ち上げて、対応行動を取るために、必要な業務の全体像と行動内容を示す手順書を意味します。
本ガイドの目的は、市町村において災害時保健活動マニュアルの策定と活用の取組が進むように、取組の方向性を示すことです。マニュアルの策定や活用を進めるうえで課題となると思われる点を踏まえ、策定や活用が1歩でも進められるように、基本となる事項を中心に示します。災害時保健活動に必要な知識や具体内容は、参考資料を示しますので、必要に応じて参照してください。
「ガイドの構成」より
本編には、①マニュアルの策定・見直しにあたり基本とする12項目の解説(①当該項目をマニュアルに掲載する理由、②記載すべき事項(策定及び見直しにおけるチェック事項)、③参考資料、④用語解説、さらにマニュアルの活用事例を示します。
別冊(書き込みながら作成する"はじめてのマニュアル策定")には、はじめてマニュアル策定に取組む場合において、ひな型となる文例や図表を示し、書き込みながら概ね 10ページ程度で初版を作成できるように示します。
(「自治体における災害時保健活動マニュアルの策定及び活動推進のための研究」班/2024年 3月22日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年04月07日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・4月号
- 2025年04月03日
- 令和6年度「健康に関する世論調査」結果
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月27日
- 令和5年(2023)人口動態統計(報告書)
「地域保健」に関するニュース
- 2025年04月07日
- 土曜・日曜のみの「週末だけ運動」で肥満リスクを減らせる 「忙しくて運動する時間がない」は言い訳にならない?
- 2025年04月07日
- 朝に自然光を浴びると肥満やメタボのリスクが減少 目覚めの質も良くなる 体内時計を調節
- 2025年04月07日
- 誰もが安心して過ごせる居場所を地域社会に作るために ハンドブックで4つのステップを紹介 東京都など
- 2025年04月07日
- 学校給食に子供の肥満を減らす効果が 給食を使った日本の食育の価値は高い 世界では子供の肥満が30年で2倍に増加
- 2025年04月01日
- 日本人の平均寿命と健康寿命の差は拡大 健康格差が拡大 肥満や認知症のリスクも深刻 30年間の健康傾向を分析