関連資料・リリース情報

広報資料「みんなに知ってほしい飲酒のこと」
(健康に配慮した飲酒に関するガイドラインについて)

みんなに知ってほしい飲酒のこと(広報資料)

 厚生労働省では、飲酒に伴うリスクに関する知識の普及の推進を図るため、国民それぞれの状況に応じた適切な飲酒量・飲酒行動の判断に資する「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を作成、公表しています。

 このほど、広報資料「みんなに知ってほしい飲酒のこと」が公開されました。
 自身の飲酒習慣をチェックするためのリストや、「お酒の影響を受けやすい3つの要因」が掲載されています。

(厚生労働省/2024年 4月 4日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「アルコール」に関する資料・リリース

2024年12月18日
「航空医学分野の規制等に関する検討会」とりまとめの公表~操縦士の健康管理制度、アルコール検査制度等を見直します~
2024年11月29日
令和5年「国民健康・栄養調査」の結果
2024年11月01日
令和6年度における「アルコール関連問題啓発週間」の取組
2024年09月24日
純アルコール量とアルコール分解時間を把握するツール「アルコールウォッチ」
2024年09月05日
令和4年度 特定健診の「問診回答」に関する調査結果

「アルコール」に関するニュース

2025年01月06日
アルコールを適量飲んでいる人は肥満リスクが減少 ただし少しでも飲みすぎると健康は悪化 アルコールによる健康障害は深刻な問題に
2024年12月25日
過去最少の野菜不足でも「改善するつもりはない」 睡眠不足も慢性的―令和5年「国民健康・栄養調査」より
2024年12月23日
高齢者の食事と運動をどう指導・支援する? フレイル・サルコペニアに対策 「食育健康サミット2024」をオンライン配信
2024年12月19日
2024年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
2024年12月16日
【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査<受付終了>
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶