関連資料・リリース情報

第97回日本産業衛生学会報告:「働く人々の疲労リスク管理を考える:新版疲労蓄積度自己診断チェックリストの活用と展開」

第97回日本産業衛生学会報告:
「働く人々の疲労リスク管理を考える:新版疲労蓄積度自己診断チェックリストの活用と展開」

 第97回日本産業衛生学会において開催されたシンポジウム「働く人々の疲労リスク管理を考える:新版疲労蓄積度自己診断チェックリストの活用と展開」のレポートが、過労死等防止調査研究センター(RECORDs)ウェブサイトで公開されています。

 本シンポジウムでは、これまで広く過重労働面談において活用されてきた疲労蓄積度自己診断チェックリストが2023年に改定されたことを受けて、その改定に携わった委員が中心になり、新版の疲労蓄積度自己診断チェックリストの開発経緯や現状、企業での活用事例や今後の課題について発表が行われました。
 その際、研究者、産業医、保健師、若手の産業医といった異なる立場の演者から「今後、職場で疲労リスク管理を今以上に推進していくには?」という共通の問いに答えて総合討論を行うというスタイルで、会場の参加者も含めて活発な議論が行われました。

シンポジウム
「働く人々の疲労リスク管理を考える:新版疲労蓄積度自己診断チェックリストの活用と展開」

【座 長】

  • 下光輝一(公益財団法人健康・体力づくり事業財団)
  • 堤 明純(北里大学医学部公衆衛生学単位)

【演 者】

  • ■新版疲労蓄積度自己診断チェックリストの開発経緯と今後の展望:研究者の立場から
    久保智英(労働安全衛生総合研究所過労死等防止調査研究センター)
  • ■新版疲労蓄積度自己診断チェックリスト~過重労働面接での活用と今後の展望~:産業医の立場から
    佐藤裕司(富士通株式会社健康推進本部健康事業推進統括部 )
  • ■働く人の疲労リスク管理を考える:新版疲労蓄積度チェックリストの活用と展望~保健師の立場から~
    矢内美雪(キヤノン株式会社 安全衛生部)
  • ■疲労蓄積度自己診断チェックリストの活用状況と現場から見た課題:若手産業医の立場から
    田中里穂(ダイハツ工業株式会社 安全健康推進室 )

【指定発言】

  • 堀江正知(産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健管理学)

参考情報

過労死等防止調査研究センター(RECORDs)

(過労死等防止調査研究センター/2024年 7月 4日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「産業保健」に関する資料・リリース

2024年07月11日
【インフォグラフ】女性のIT産業就労者においては、セクハラ対策が重要
2024年07月11日
2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況
2024年07月10日
HPVワクチン「キャッチアップ接種」全国7大学での周知キャンペーンを7月5日から開始
2024年07月10日
第97回日本産業衛生学会報告:「働く人々の疲労リスク管理を考える:新版疲労蓄積度自己診断チェックリストの活用と展開」
2024年07月04日
特集コーナー『腎臓の健康道~つながって知る、人生100年のKidney Journey~』

「産業保健」に関するニュース

2024年07月11日
令和5年度「職場のハラスメントに関する実態調査」より 相談内容はパワハラが最多、パワハラ経験率が高いのは管理職
2024年07月08日
ストレスはメタボ・肥満のリスクを高める こうして対策 労働者の長期休職をストレスチェックで予測
2024年07月08日
サプリメントは効果がある? マルチビタミンは「効果あり」「なし」の両論が ビタミンDのサプリは推奨
2024年07月08日
自分の足や自転車を使う「アクティブ移動」のすすめ 運動量が増加 地球温暖化に対策しながら健康も改善
2024年07月08日
糖質の多い甘い清涼飲料が「うつ病」のリスクを高める ブラックコーヒーはリスクを低下 日本人8万人超を調査
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶