関連資料・リリース情報
「家族と健康」WEB版 2024年・11月号
2024年11月01日
日本家族計画協会の啓発広報誌「家族と健康」、2024年 11月号(848号)が掲載されました。
今月のページ
-
OC/LEPが私の医師人生をどう変えたか<51>
OC/LEPで女性の人生を前向きに
(鳥取県立厚生病院(鳥取県倉吉市)木山 智義) -
ピル承認秘話~わが国のピル承認がこれほど遅れた本当の理由(わけ)~
<第80話>予算委員会に向けて
(一般社団法人日本家族計画協会 会長 北村 邦夫) -
はたがや日和~JFPA相談室へようこそ!~【848号】
(東京都不妊・不育ホットライン相談員 関口 淳子) - 海外情報クリップ「思春期トランスジェンダーの家族計画―米国」
参考情報
(日本家族計画協会/2024年 11月 1日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月27日
- 令和5年(2023)人口動態統計(報告書)
- 2025年03月27日
- 令和5年度地域保健・健康増進事業報告の概況
- 2025年03月17日
- 令和6年度「健康に関する世論調査」結果
- 2025年03月03日
- 3月は「自殺対策強化月間」です
「地域保健」に関するニュース
- 2025年04月01日
- 日本人の平均寿命と健康寿命の差は拡大 健康格差が拡大 肥満や認知症のリスクも深刻 30年間の健康傾向を分析
- 2025年04月01日
- 「塩のとりすぎ」で肥満リスクも上昇 塩分をコントロールする2つの効果的な方法
- 2025年03月31日
- 1日に1万歩のウォーキングが肥満・メタボのリスクを減少 歩数をどれだけ増やすと効果を期待できる?
- 2025年03月31日
- ゆっくり食べると肥満・メタボのリスクが減る 保健指導にも活用できるゆっくり食べるのを習慣化する方法
- 2025年03月24日
- 肥満は認知症リスクも高める 食事と運動で脳の老化に対策 中年期の保健指導は効果が高い