【1月31日まで】「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」の実施期間を延長しました
日本看護協会は、働き盛り世代の健康支援に携わる保健師・看護師を対象に、「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」を実施しています。
産業保健体制の強化に向けた取組戦略を検討するとともに、保健師・看護師の更なる活躍推進を目指します。一人でも多くの対象者の方に本調査の回答をしていただきたく、調査期間を延長しています。
産業保健体制の強化に向け、ぜひ本調査にご協力いただき、皆様の取り組みをお聞かせください。また、周りの保健師・看護師の方にも、本調査へのご協力について、お声かけをお願いいたします。 (日本看護協会より)
■調査名 事業場における保健師等の活動実態の把握 調査対象:事業場の産業保健活動に従事する産業保健師・看護師(雇用形態は不問)
■回答期間 2024年12月23日(月)12:00~2025年1月31日(金)12:00
■回答方法 パソコンまたはスマートフォンにて、以下URLへアクセスし、ご回答ください。 https://src3.webcas.net/form/pub/src1/242290jigyojo
■お問い合わせ先 <調査画面やパソコン等の操作に関する問い合わせ> みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 社会政策コンサルティング部 「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」ヘルプデスク TEL:0120-735-738(9:00~17:00〈土日祝日及び年末年始を除く〉) e-mail:sanpo-chousa2024@surece.co.jp
<調査の内容に関する問い合わせ> 公益社団法人日本看護協会 健康政策部保健師課 TEL03-5778-8844(9:00~17:30〈土日祝日及び年末年始を除く〉)
(公益社団法人 日本看護協会/2024年1月20日)
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月14日
- 「健康経営優良法人2025」認定法人が決定しました
- 2025年03月13日
- 「働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック」を公開
- 2025年03月13日
- 仕事と育児との両立支援 事例集-男性の家事・育児の促進に向けて-
- 2025年03月11日
- ヘルスケア社会実装基盤整備事業・特設サイト「デジタルメンタルヘルス指針」「働く女性の健康指針」を公開
「産業保健」に関するニュース
- 2025年04月01日
- 日本人の平均寿命と健康寿命の差は拡大 健康格差が拡大 肥満や認知症のリスクも深刻 30年間の健康傾向を分析
- 2025年04月01日
- 「塩のとりすぎ」で肥満リスクも上昇 塩分をコントロールする2つの効果的な方法
- 2025年03月31日
- 1日に1万歩のウォーキングが肥満・メタボのリスクを減少 歩数をどれだけ増やすと効果を期待できる?
- 2025年03月31日
- ゆっくり食べると肥満・メタボのリスクが減る 保健指導にも活用できるゆっくり食べるのを習慣化する方法
- 2025年03月26日
- 中小企業のがん対策、経営者の関心が鍵?「がん対策推進企業アクション」最新調査が示す実態