関連資料・リリース情報

【1月31日まで】「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」の実施期間を延長しました

「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」ご協力のお願い

 日本看護協会は、働き盛り世代の健康支援に携わる保健師・看護師を対象に、「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」を実施しています。

 産業保健体制の強化に向けた取組戦略を検討するとともに、保健師・看護師の更なる活躍推進を目指します。一人でも多くの対象者の方に本調査の回答をしていただきたく、調査期間を延長しています。

 産業保健体制の強化に向け、ぜひ本調査にご協力いただき、皆様の取り組みをお聞かせください。また、周りの保健師・看護師の方にも、本調査へのご協力について、お声かけをお願いいたします。 (日本看護協会より)

■調査名
 事業場における保健師等の活動実態の把握
 調査対象:事業場の産業保健活動に従事する産業保健師・看護師(雇用形態は不問)

■回答期間
 2024年12月23日(月)12:00~2025年1月31日(金)12:00

■回答方法
 パソコンまたはスマートフォンにて、以下URLへアクセスし、ご回答ください。
https://src3.webcas.net/form/pub/src1/242290jigyojo

■お問い合わせ先
 <調査画面やパソコン等の操作に関する問い合わせ>
 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 社会政策コンサルティング部
 「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」ヘルプデスク
 TEL:0120-735-738(9:00~17:00〈土日祝日及び年末年始を除く〉)
 e-mail:sanpo-chousa2024@surece.co.jp

 <調査の内容に関する問い合わせ>
 公益社団法人日本看護協会 健康政策部保健師課
 TEL03-5778-8844(9:00~17:30〈土日祝日及び年末年始を除く〉)

(公益社団法人 日本看護協会/2024年1月20日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「産業保健」に関する資料・リリース

2025年04月17日
【医療業版】の勤務間インターバル制度導入・運用マニュアル
2025年04月15日
「疲れたら休む・休める・休ませる」を実現するために 職場の疲労対策のヒント
2025年04月11日
【研究協力企業募集】仕事中の身体活動と健康リスクに関する研究
2025年04月08日
「じん肺健康診断及びじん肺管理区分の決定におけるDR(FPD)写真及びCR写真の取扱い等について」の一部改正について
2025年04月07日
転倒による労働災害防止の取組み 好事例集~転倒しにくい身体づくり~

「産業保健」に関するニュース

2025年04月21日
日本の女性の極端な「痩せ」は不健康 体調不良をともなう低体重や低栄養を新たな症候群として位置付け 日本肥満学会など
2025年04月21日
中年期に食生活を改善すれば健康に年齢を重ねられる 食事で脳の老化も防げる アルコールの飲みすぎにはご注意
2025年04月21日
「時間が足りない」と感じている人ほど幸福感・メンタルヘルス・仕事への満足度が低下 子育て世代を調査
2025年04月21日
「ダンスセラピー」で女性の更年期障害を軽減 閉経の早い女性は認知機能の低下が進みやすい?
2025年04月15日
【連載完結】産業保健領域での災害対策を考える―産業保健職に求められる"平時からの備え"
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶