関連資料・リリース情報
従業員の12人に1人が仕事で孤独を感じている ―長時間労働者では孤独の頻度が2倍に―
2025年04月07日
従業員の12人に1人が仕事で孤独を感じている
―長時間労働者では孤独の頻度が2倍に―
東京大学大学院医学系研究科の川上憲人特任教授と、北里大学医学部の堤明純教授らの研究グループは、仕事における孤独の頻度とその関連要因を日本国内の企業等に勤務する従業員約24,000人を対象とする大規模な横断調査により明らかにしました。
ポイント
- 仕事における孤独感がどのくらいの頻度でみられるのか、またどのような従業員に多いのかはこれまではっきりしていませんでした。
- 本研究では、日本国内の企業等に勤務する従業員約24,000人を対象とした横断調査において回答者の8.3%が仕事における孤独感を「ほとんどいつもあった」と答えていました。従業員の12人に1人が仕事で孤独を感じていると考えられました。
- 週61時間以上働いている者では仕事における孤独感の頻度が特に高く、約2倍の15.8%でした。
(東京大学、北里大学/2025年 3月24日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年04月08日
- 「じん肺健康診断及びじん肺管理区分の決定におけるDR(FPD)写真及びCR写真の取扱い等について」の一部改正について
- 2025年04月07日
- 転倒による労働災害防止の取組み 好事例集~転倒しにくい身体づくり~
- 2025年04月07日
- 従業員の12人に1人が仕事で孤独を感じている ―長時間労働者では孤独の頻度が2倍に―
- 2025年04月07日
- 「令和6年度化学物質管理に係る専門家検討会」の報告書を公表します
- 2025年04月07日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・4月号
「産業保健」に関するニュース
- 2025年04月07日
- 土曜・日曜のみの「週末だけ運動」で肥満リスクを減らせる 「忙しくて運動する時間がない」は言い訳にならない?
- 2025年04月07日
- 朝に自然光を浴びると肥満やメタボのリスクが減少 目覚めの質も良くなる 体内時計を調節
- 2025年04月07日
- 誰もが安心して過ごせる居場所を地域社会に作るために ハンドブックで4つのステップを紹介 東京都など
- 2025年04月07日
- 学校給食に子供の肥満を減らす効果が 給食を使った日本の食育の価値は高い 世界では子供の肥満が30年で2倍に増加
- 2025年04月01日
- 日本人の平均寿命と健康寿命の差は拡大 健康格差が拡大 肥満や認知症のリスクも深刻 30年間の健康傾向を分析