関連資料・リリース情報

令和6年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します

令和6年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します ~暑さ指数(WBGT)の把握、労働衛生教育の実施、発症時・緊急時の措置を徹底~

 令和6年における職場での熱中症による死傷者(死亡・休業4日以上)は、1,257人(前年比151人・約14%増)であり、全体の約4割が建設業と製造業で発生しています。
 また、熱中症による死亡者数は31人(前年と同数)であり、建設業(10人)や製造業(5人)で多く発生しています。死亡災害の多くの事例では、重篤化した状態で発見されるケース、医療機関に搬送しないケースなど、初期対応の放置、対応の遅れが見られました。

 6月1日より施行された労働安全衛生規則(第612条の2)に基づき、以下の事項を行い、熱中症の重篤化の防止等のための対策を取ることが求められています。

  • 熱中症のおそれがある作業者を早期に発見するための体制整備
  • 熱中症の重篤化を防止するための措置手順の作成
  • 1、2の体制や手順の関係作業者への周知

STOP!熱中症 クールワークキャンペーン

実施中:5月1日から9月30日まで

参考情報

職場における熱中症予防情報(厚生労働省)
STOP!熱中症 クールワークキャンペーン(中央労働災害防止協会)

(厚生労働省/2025年 5月30日)

[保健指導リソースガイド編集部]
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶