トピックス・レポート
働く人に伝えたい!薬との付き合い方
-薬・サプリとセルフメディケーション-
-薬・サプリとセルフメディケーション-
④くすりの旅:薬効を示すのは飲んだ薬の一部!
2023年05月01日
効くのは飲んだ薬の一部分(初回通過効果)
ある薬(鎮痛薬)を飲んだ時を考えてみましょう。
250mgの鎮痛薬を飲んだ場合、その成分の「すべて」が、体内をめぐって効果を示すと考えていませんか? 実際に薬効を示しているのは、飲んだ薬の一部分(肝臓で分解された残り)です(図1)。
図1 薬効を示すのは飲んだ薬の一部
飲んだ薬250mg(①)は胃で100%溶けて(②)腸へ運ばれ、腸では200mgが吸収(③)されて(50mgは糞便とともに排泄<④>)、肝臓(生体の化学工場)で100mgが代謝(分解)され(⑤)、残りの100mgが血液とともに患部は運ばれ(⑥)、効果を発揮した(⑦)。
なお、これは一例で、数値は薬の種類やヒトの年齢、性別などで異なります。
肝臓における分解率を初回通過効果といい、この例では初回通過効果は50%(肝臓に届いた200mgのうち、半分<50%>の100mgが分解されるという計算です)となります。
初回通過効果は、患者の個人差(年齢、性別、生活習慣など)により影響され、他の薬や健康食品との飲み合わせ(次々回以降で取り上げます)を考えるときにも重要な事項となります。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
最新ニュース
- 2025年07月01日
- 生活改善により糖尿病予備群から脱出 就労世代の1~2割が予備群 未病の段階から取り組むことが大切 日本の企業で働く1万人超を調査
- 2025年07月01日
- 東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2025年度申込を受付中 多職種連携のキーパーソンとして大きく期待される認定資格
- 2025年06月30日
- 【日本食はメンタルヘルス改善に有用】食事が日本食パターンの人はうつ病が少ない 日本企業の1.2万人超の勤労者を調査
- 2025年06月30日
- eスポーツが高齢者の新しい社会参加や娯楽の手段に 「高齢者eスポーツ導入ガイド」を公開 千葉大学予防医学センターなど
- 2025年06月30日
- 【タバコの害の最新情報】加熱式タバコや電子タバコも肺の炎症の原因に とくに女性は受動喫煙の影響を受けやすい