トピックス・レポート
働く人に伝えたい!薬との付き合い方
-薬・サプリとセルフメディケーション-
-薬・サプリとセルフメディケーション-
④くすりの旅:薬効を示すのは飲んだ薬の一部!
2023年05月01日
効くのは飲んだ薬の一部分(初回通過効果)
ある薬(鎮痛薬)を飲んだ時を考えてみましょう。
250mgの鎮痛薬を飲んだ場合、その成分の「すべて」が、体内をめぐって効果を示すと考えていませんか? 実際に薬効を示しているのは、飲んだ薬の一部分(肝臓で分解された残り)です(図1)。
図1 薬効を示すのは飲んだ薬の一部
飲んだ薬250mg(①)は胃で100%溶けて(②)腸へ運ばれ、腸では200mgが吸収(③)されて(50mgは糞便とともに排泄<④>)、肝臓(生体の化学工場)で100mgが代謝(分解)され(⑤)、残りの100mgが血液とともに患部は運ばれ(⑥)、効果を発揮した(⑦)。
なお、これは一例で、数値は薬の種類やヒトの年齢、性別などで異なります。
肝臓における分解率を初回通過効果といい、この例では初回通過効果は50%(肝臓に届いた200mgのうち、半分<50%>の100mgが分解されるという計算です)となります。
初回通過効果は、患者の個人差(年齢、性別、生活習慣など)により影響され、他の薬や健康食品との飲み合わせ(次々回以降で取り上げます)を考えるときにも重要な事項となります。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
最新ニュース
- 2023年09月25日
- 日本人は「睡眠不足」 良い睡眠はメンタルヘルスも高める 快眠に必要な2つのこととは?
- 2023年09月25日
- 「家庭血圧測定」が脳卒中や心筋梗塞のリスクを減らす 医療費の負担軽減にも コロナ禍で注目が集まる
- 2023年09月25日
- 子供の頃に座りっぱなしの生活をしていると成人してから健康障害が 保健指導は子供や若者のうちから必要
- 2023年09月25日
- 「膝の痛み」に運動が効く 減量して膝への負担を軽減 ウォーキングが膝痛を40%減少
- 2023年09月25日
- 腸内細菌が肥満やメタボのリスクを低下 新発見が次々と 腸内フローラを健康にする方法