データヘルス計画、健康経営、コラボヘルス、保健事業の推進~それぞれの立場で「今」できること~講師コメント(1)
(全国健康保険協会 保健グループ長)

私は、当たり前の事がやっとできるチャンス!と思っています。"保健事業は地域診断に基づいて保健事業計画を立て、PDCAを回して行う"という原点に立ち戻って事業を計画する事ができます。
しかも、協会が保有している膨大な情報を元に、優先度を考慮した効果的な事業を組み立てる事ができること、事業所を訪問して毎年数十万人の方に保健指導を行っている協会保健師、管理栄養士の知見が求められていること。これを活かさない手は無いと思います。
協会は、加入事業所が全国に点在し、しかも全業種に渡っていること、何よりも国民の3.6人に一人は協会の加入者であることは他に類を見ない特徴です。
協会が蓄積しているデータを全国横並びに分析し比較をすると、地域別、業種別に健康課題が明らかになり、またその中で各事業所はどの位置づけに居るのか、どのような健康課題があるのかということを知ることもできます。
協会けんぽの加入事業所は、10人未満の事業所が3/4を占めているため、事業所とのコラボに加えて、地域保健や各種業界団体などと連携した健康づくりが欠かせないのですが、その際にもこれらのデータがあるからこそ、課題を共有して一緒に考える事ができると考えています。
協会けんぽでは、全支部の担当者を集めて計画策定に関する会議・演習を行いましたが、各支部で計画の作成に取り掛かるためには、手順書とワークシートが必要と思われ、急遽作成することになりました。
協会では、保健師に企画力をつける事が必要と考え、22年度から継続して企画旅行を付けるための研修を行ってきました。その際に活用している様式や先行資料を参考にワークシートを作成しました。
手順書に記載したヒントやアドバイスも、過去の取組み等から計画策定に大切だと考えている事をピックアップして書いたものです。ワークシートや手順書は、今までの活動の積み重ねの結果と考えています。
データヘルス計画を策定するための分析は、健康課題を把握し、対象者の優先度を考えるための基礎的資料ですから、基本的なシンプルな分析で良いと思います。「分析」のハードルを上げるよりも、目標を明確にして関係者間で共有し、その達成のためには何ができるか、自由闊達に議論することが大切なプロセスだと思います。
私たち専門職は、個別相談の中から集団の課題を把握しており、また事業主や加入者のニーズも掴んでいます。データヘルスは、健診や医療費データに加えて専門職が掴んでいる質的な情報があるからこそ、実践に結び付く分析ができ、また事業も行えると自負しています。こんなに楽しい事業ができるチャンス!です。
「【特別編】 データヘルス計画セミナー」もくじ
- データヘルス計画、健康経営、コラボヘルス、保健事業の新たな挑戦!
- データヘルス計画、健康経営、コラボヘルス、保健事業の新たな挑戦!講師コメント(1)
- データヘルス計画、健康経営、コラボヘルス、保健事業の新たな挑戦!講師コメント(2)
- データヘルス計画、健康経営、コラボヘルス、保健事業の新たな挑戦!講師コメント(3)
- データヘルス計画、健康経営、コラボヘルス、保健事業の推進~それぞれの立場で「今」できること~はじめに
- データヘルス計画、健康経営、コラボヘルス、保健事業の推進~それぞれの立場で「今」できること~講師コメント(1)
- データヘルス計画、健康経営、コラボヘルス、保健事業の推進~それぞれの立場で「今」できること~講師コメント(2)
- データヘルス計画、健康経営、コラボヘルス、保健事業の推進~それぞれの立場で「今」できること~講師コメント(3)
最新ニュース
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月17日
- 肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
- 2025年02月17日
- 中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
- 2025年02月17日
- 高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
- 2025年02月12日
- 肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が 健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より