ニュース
学生時代の運動歴が将来の健康を左右? 大学時代のスポーツ経験が影響
2018年12月26日

若い頃に運動をする習慣があった人は、歳をとっても健康である可能性がある。大学生時代のスポーツ歴が、年齢を重ねてからの健康状態に影響するという調査結果を、浜松医科大学が発表した。
「競技力を向上させることだけでなく、学生時代にスポーツをすることがその後の人生にどのような影響をもたらすかを明らかにする必要がある」と、研究者は述べている。
「競技力を向上させることだけでなく、学生時代にスポーツをすることがその後の人生にどのような影響をもたらすかを明らかにする必要がある」と、研究者は述べている。
大学時代のスポーツは影響力が大きい
浜松医科大学健康社会医学講座の柴田陽介医師と尾島俊之教授らのグループは、30歳以上の男女を対象としたスポーツや運動に関する調査データを解析。学生時代の中でも、特に大学時代のスポーツ歴が将来の健康につながることを明らかにした。詳細は、医学誌「運動疫学研究」に掲載された。
日本では、学生時代に部活動などでスポーツをする人が多いが、その頃のスポーツ歴が年を重ねてからの健康にどのような影響をもたらすかは不明だ。スポーツによる長期的な健康増進効果が示されれば、将来の健康のために、どの時期にスポーツをすればよいかが分かる。
そこで今回、研究グループは、運動やスポーツの実施状況を把握する目的で行われたアンケート「スポーツライフ・データ2012」のデータを使って、学生時代のスポーツ歴と現在の健康状態との関連を調べた。解析対象は30歳以上の男女1,714人。現在の健康状態について、良いか悪いかを尋ねた。
学生時代のスポーツ歴について、小学生、中学生、高校生(15~17歳ごろ)、大学生(18~22歳ごろ、高等専門学校・短期大学を含む)の各時代について、運動部への所属やスポーツクラブなどへの加入の有無を尋ねた。
その結果、現在の健康状態が良好な人は74.9%、不良の人は25.1%だった。小学生、中学生、高校生、大学生時代にスポーツ歴のある人は、それぞれ33.5%、61.7%、41.3%、22.2%だった。
現在の健康状態が良い人の割合は、小学生時代にスポーツをしていた群では、していなかった群の1.04倍だった。同様に、中学生時代では1.06倍、高校生時代では0.87倍だった。それに対し、大学生時代では1.77倍と、現在の健康状態が良い人の割合が高かった。
つまり、小、中、高時代のスポーツ歴は現在の健康状態にあまり影響しないが、大学生時代のスポーツ歴は影響力が大きいことが示された。

未就学時代および学生時代のスポーツ歴と壮年期以降の主観的健康感の関連(運動疫学研究 2018年9月30日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「保健指導リソースガイド」に関するニュース
- 2021年05月26日
- 2021年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2021年05月17日
- 5月31日は世界禁煙デー、6月6日まで禁煙週間禁煙で新型コロナに負けないカラダになろう!
- 2021年01月01日
- ※※テストページです※※【よろず相談センター】実際に届いた相談内容をご紹介(1)
- 2020年10月08日
- 10月8日は「糖をはかる日」ー「新型コロナウイルス感染症と糖尿病」「血糖コントロールとQOL]をテーマに Web講演会公開中(視聴無料)
- 2020年10月01日
- 【書籍プレゼント】加倉井さおり氏「勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック」を10名の方に
- 2020年09月18日
- 【健やか21】AI健康アドバイスアプリを利用した肥満妊産婦への共同研究を開始(国立成育医療研究センター・リンクアンドコミュニケーション社)
- 2020年09月15日
- 【レポート】オンラインセミナー「コロナで変わる保健指導の"いま"を語ろう」開催報告!
- 2020年09月03日
- 【9/8開催】オンラインセミナー「コロナで変わる保健指導の"いま"を語ろう」※見逃し配信決定!
- 2020年06月11日
- 保健指導リソースガイド「第1回オンラインセミナー」開催報告
- 2020年05月26日
- 保健指導の情報提供に大活躍!「健診・予防3分間ラーニング」をYouTubeにて公開
最新ニュース
- 2022年08月09日
- 【新型コロナ】ノババックスのワクチンの3回目接種の結果 副反応の頻度は他のワクチンより低い
- 2022年08月04日
- 【新型コロナ】感染が疑われるときはどうすれば良い? 限りある医療資源を有効活用するために
- 2022年08月04日
- 【専門職の皆さまへ】地域・職域で実践できる飲酒・生活習慣改善指導!「DASHプログラム」特設ページ開設のおしらせ
- 2022年08月04日
- 「発達障害への理解と職場での対応」へるすあっぷ21 8月号
- 2022年08月02日
- 【新型コロナ】ストレスに弱くなり「頑張り」がきかなくなったのもコロナの後遺症?
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ